SSブログ

無知と無防備 [時事ネタ]

 新聞で見かけた記事なんですけど、高校生というのはほんまに無防備やなあと思う。
 以下引用。

 ネット上で手軽に自己紹介のページを作れる「プロフ」と呼ばれるサイトが中高生を中心に急速に広がっている。友達作りの道具として人気だが、個人情報の悪用や「出会い系」としての利用といった落とし穴も待ちかまえる。大人の目からは分かりにくい、携帯電話を介したネット利用に、教育関係者は頭を悩ませる。
 プロフは「プロフィルを載せたサイト」の略称で、「前略プロフィール」や「Myぷろふぃーる」などの名前でサイトが運営されている。利用者は自分のページに写真を掲載し、ハンドルネーム(ネット上の通称)や誕生日のほか、「好きな食べ物」「好きな芸能人」などの質問に答えることで、自己紹介文を作成できる。広告収入で運営するため、利用料金は無料の場合が多い。(中略)
 一方で、住所や学校名など個人情報が書き込まれることもあることが、問題となりつつある。財団法人インターネット協会(東京都)には昨秋以降、中学校などからプロフ関連の問い合わせが寄せられるようになった。「中傷を書いたと疑われて悩んでいる」(茨城県の女子中学生)と相談もあった。
 未成年者が「喫煙、飲酒をしている」と語る記述や、裸の写真を載せて「つきあってください」と援助交際を求める記述も少なくない。出会い系サイトへ誘導するプロフも出現している。(以下略)

 一昨年やったか、私がクラス担任をしているときに、携帯からでも見られるホストクラブ案内系の「2ちゃんねる」風掲示板で高校生たちが遊んでいて、実名は飛び交う誹謗中傷に反論にケンカにとまあもうはちゃめちゃなことになってしまい、学校の生活指導部はもちろん、府教委からも書き込み削除要請を出す騒ぎになったことを思い出す。
スレッドは「喜多北高校の1年生で一番かわいいのは誰?」とかいうものが多かった。で、「A組の西喜多哲美かわいーよ」とか書くやつがいるわけですね。そしたらそれのレスで「あいつ性格悪っ」とか「あんなんどこがえーの」みたいな書き込みがどんどん書かれて、「哲美の悪口言うな」てな反論の書き込みがあったりと、そらもうむちゃくちゃなわけです。
 しかも、学校のパソコンで教師が確認しようとしたら、教育委員会はちゃんとフィルタリングしてて「現在ブロック中です」という表示しか画面に現れない。結局自腹で携帯からアクセスして確認するしかなかった。
 学年集会などを開いて「実名を出すな。反論をするな。被害者は学校にしらせること」などの注意を行い、しつこく削除要請をしていった。結局その掲示板は一度閉鎖され、高校生の書き込む「雑談板」が廃止された形で、本来の業界の人だけが書き込む掲示板になった。
 その時、私は高校生を装って「実名出すな、書き込むな」みたいなことを書き込んだりしたなあ。生徒にはないしょにしてたけれど。とにかく、高校生たちの無防備さに驚いたことだけは覚えている。学校でどんなに「情報教育」を行っても、授業としてちゃんと聞いている生徒たちというのはそういうものには手を出さないタイプの者たちで、平気で個人情報をばかばか書き込むのは教師の話なんかろくだま聞いてへん生徒が多いんやないかと思うね。結局自分が痛い目にあわんと、そういう子どもたちはほんまの怖さがわからんのよ。
 知識というものは大事やなあと思うのは、こういうときですね。ちゃんと知識をたくわえておけば、たとえ「プロフ」というものを使用したとしても、規約を読んだりどんなところにリンクがはられているかを見たりして、運営者がうさんくさくないかどうか確認することもできる。悪質なサイトに引っかかるのは、結局は知識がないものだけということになる。架空請求で「出会い系サイトの料金を払わないとお宅に直接うかがいますよ」なんて携帯電話にかかってきてびびってしまうらしい。携帯の電話番号やメールアドレスからそう簡単に自宅の住所なんか割り出せんということを知っていたら、びびる必要もなかろうと思うのですけどね。
 高校生の無知を笑う気にはなれん。子どもなんやから知らんことも多かろう。そやけど、知らなんでもちょっと想像力を働かせたら防げることもある。そこのところで個人情報をネットで公開したらどうなるか想像でけん無防備さが気になるなあ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0