SSブログ

ドラフトなんかやめてまえ [プロ野球]

 プロ野球の代表者会議が開かれて、「希望枠撤廃優先に巨人が難色」やそうです。以下、新聞報道を一部引用。

 希望入団枠の撤廃が先送りされた。21日、都内のホテルで代表者会議が行われ、ドラフト制度について検討された。スカウト活動における西武の不正発覚を受け、希望枠は撤廃する方向だった。だが、フリーエージェント(FA)獲得までの期間短縮をめぐり紛糾。来年からの撤廃は確認されたものの、今秋は希望枠を存続させる方向になった。撤廃を優先させたい球団が多数も、巨人がFAを含めた全体像にこだわり、根来泰周コミッショナー代行(74)がこれに賛同して大勢が決まった。アマやプロ野球選手会と同調してクリーンな球界をつくるはずが、決断力のないプロが台無しにした。

 まあね、希望枠を撤廃しても、裏金は残ると思うんよ。「江川事件」みたいなことが起きても、たとえば元ジャイアンツの元木内野手みたいにホークスのドラフト1位指名を蹴って1年間浪人し、どこから出た金を使うた知らんがその浪人期間をハワイでの自主トレで費やし、翌年希望がかないジャイアンツに入団したという例もある。普通の高校生が1年間ハワイでトレーニングできますか。くじびきという方法とはいえ、自由競争枠のない時期でも裏で金が動いたと私のような素人でも推測できるような実例があった。完全ウェーバー制にしたからというて、公正なドラフトがほんまに実施されるとは限らんと思う。
 それでも、ポーズだけでもええから、野球漬けの若者を周りの欲どしい人間たちが食い物にはしませんという姿勢を見せてほしかったわけですよ。希望枠存続という主張をしたのはジャイアンツだけで、それをゴロコミッショナー代行が支持したということらしい。あの、球団合併、新球団設立という3年前の騒動の時には「私には権限がない」たら言うて逃げを打ったゴロさんが、今回は「意見が一致しないならもっと議論すべきだ」とか言うてジャイアンツに同調する裁定を下したわけですな。
 確かに、ジャイアンツとゴロさんに屈する他の10球団の代表者たちも情けないけれど、これはつまりコミッショナー権限がそれだけ強いということにほかならないということやろう。
 なんでジャイアンツは希望枠を残そうと横車を押すか。口では「選手の海外流出を防ぐため」とかいうてるけれど、本音がそこにあるとは到底思えん。アメリカ移籍を希望する選手はとっとと他チームに移籍させてしまうのがジャイアンツの常套手段やからね。ブルーウェーブに移籍した木田投手、ファイターズに移籍した入来投手がそれぞれ短い期間でアメリカに移ったのは記憶に新しいところや。海外流出がドラフト制度で防げるわけないやん。
 まあ、邪推のたぐいであるけれども、ジャイアンツには裏金をつぎ込んだどうしても今年とりたい選手がいてるんやないかね。今年のドラフトから希望枠がなくなったら、それが無駄金になるから、今年だけは希望枠を存続させたい、と。ああ、なんか書いている自分が嫌になるなあ。
 とにかくポーズだけでも改革せえよ。「嘘から出た真」ということもある。形から入ることも時には必要でしょう。自分のチームさえよかったらええという姑息なことばっかりしてるからジャイアンツは人気がなくなったんやと思うんやけどねえ。どんな方法をとってでも「強い巨人」が復活したら離れたファンが帰ってくるという思い込みはどこからくるんやろうね。
 こんなんやったらドラフト制度なんかなくして自由競争にしたほうがまだましや。アマの有望選手全員が自由にとれるとなったら、そうそう金をばらまいてはいられなくなるもんね。ただし、そうなったらほんまの有望選手はこぞってアメリカのチームと契約してメジャーリーグ入りを目指し、日本のプロ野球に入団するのは実力に自信のない者ばっかりということにもなりかねんけどねえ。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 3

福助

読売以外の11球団の情けなさはさておき。

まずは今年から希望枠は撤回し、従来の抽選によるドラフト制に戻した上で、大阪桐蔭の中田を指名した読売(どうせ今回の読売のゴネは中田欲しさでしょうし)が引くくじには、印をつけておく「読売ゴマメ方式」「読売みそっかす方式」はいかがでしょうか?これくらいせんと、いかに現在のプロ野球が歪んでるかということが、わからんのとちゃうでしょうか?
by 福助 (2007-03-24 08:10) 

伊藤正一

なんかプロ側ばかりが攻められてるけど、金を要求したであろうアマ側にも問題アリとちゃう?西武のスカウトは林クンに早稲田へ行けと言ったんでしょ。こりゃ普通に考えれば、早稲田とも話が通じていたっちゅうことですよね?なのに調査無し、おとがめも無しって変じゃないの?
by 伊藤正一 (2007-03-24 16:02) 

t-kita

>福助様
このままいくと中田は楽天ゴールデンイーグルス行きでしょうからね。私はそれでいいと思っていますが。
もっとも、今年希望枠を存続させても中田は取れないわけですから、ジャイアンツの思惑は他のところにあるように感じられるのですが。
ところで、もし希望枠が残っても、ジャイアンツを除く11球団が希望枠を使用しないと宣言するかもという記事を新聞で読みました。そうなると、ジャイアンツを逆指名する選手は必要以上に注目されるし、希望枠を行使したジャイアンツも身の潔白を常に証明しなければならなくなるしで、かなりすごいことになると思います。11球団にその勇気があるのかどうか。

>伊藤正一様
もちろん私も(依然書いたように)アマチュア球界の指導者もちゃんと調査して処分すべきで、今回みたいに高校時代のコーチの資格取り消しというトカゲの尻尾切りで終わらせるべきやないと思うています。
ただ、希望枠をとりあえず撤廃するところからはじめないと、アマチュア側のくさった連中にまだ裏金が渡る可能性があるわけで、希望枠存続というプロ側の姿勢はやはり批判すべきでしょう。
by t-kita (2007-03-25 00:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0