SSブログ

京フェス2007レポートその6 [SF]


 昨日のレポートはすべて話を聞きながら携帯を使うて文章を書き、送信したもんやから、文章が乱れまくりですな。帰宅してからちょっと修正しようかとも思うたけれど、その場で書いた雰囲気も残ってるので、段落のところをちょっといじっただけでそのままにしておくことにします。
 さて、合宿の続き。私の出番は「名盤アワー」今年で7回目。そろそろ京フェス合宿の定番のひとつになりつつあるかな。今年の特集は「音頭」。橋幸夫「盆ダンス」をはじめとして、金沢明子「イエローサブマリン音頭」、HIS「パープルヘイズ音頭」、ビクター少年民謡会「ゴジラ音頭」、ハニーナイツ「怪獣音頭」、大泉滉「UFO音頭」、大木凡人「それなり音頭」、デンセンマン・伊東四朗・小松政夫「デンセンマンの電線音頭」、などなど音頭だけで15曲。他に植木等さん追悼で「無責任一代男」「ショボクレ人生」、阿久悠さん追悼で「ザ・ウルトラマン」を聞いていただいた。一番受けたのは「盆ダンス」やったかな。これは「まだ手に入りますか?」と質問がきたくらい。
 自分の企画がすみ、大広間で菅浩江さんの「そばかすのフィギア」を買うてサインをしてもろたり(ミーハーですから)、「こんなにおもしろいSFアニメ」の企画を聞きにいこうと思うたら部屋がいっぱいで入れず、ロビーにたむろして三村美衣さんやおかだんなさん、さいとうよしこさんたちのおしゃべりを楽しく聞いたりする。さすがに眠くなり、午前3時半をまわったところで企画の終了した部屋に行って布団を敷き、もぐりこむ。朝7時には起きて、小林泰三さん、冬樹蛉さんら徹夜組とともに朝のテレビアニメを見たりしてからクロージングを見るため大広間に。
 クロージングでは企画の様子をしゃべらされたりする。
 お開きの後、宿の近くの喫茶店で菊池誠さん、小林泰三さん、冬樹蛉さんらと朝食。菊池さんはご家族と早めにたたれたけれど、小林さん冬樹さんと私は例年の通り馬鹿話に興じ、もうそろそろお昼ごはんというようなところまで尻を落ち着けてしもうた。
 帰宅後、寝ようかと思うたが、合宿の様子を妻と話してたりしたら結局目が冴え、本を読んだり京フェスに行っている間にたまってしもうたビデオをひたすら見たりした。
 というわけで、今年もたっぷり京都SFフェスティバルを楽しませてもらいました。明日も休みなんで、SFの顔から学校の顔に切り替える余裕があるのは何より。
 うーむ、やっぱりパソコンで書くと長い文章をだらだら書いてしまうわい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0