見逃していた珍品復刻漫画文庫 [SF]
愛すれどTigers「金本2000本安打・新井1000本安打W達成!」を新規更新しました。
仕事帰りに書店に寄り、漫画文庫の棚を探す。妻がそろえている文庫版の「エロイカより愛をこめて」(青池保子)の新刊が出ているのを広告で見たので、頼まれたわけやないけれど買い求めに行ったわけです。
私はふだん書店に行っても漫画文庫の棚なんていうものはあんまりじっくり見ない。文庫版やと絵が小さくて見にくいというのが一番の理由ですかな。今日はそやからほんまに珍しいことをしていたわけやね。
いや、文庫とあなどっていたわけやないけれど、たまにはチェックするもんですな。「火の鳥2772」(手塚治虫・原作/御厨さと美・作画)なんていうものを見つけた。奥付を見たら去年の10月ごろに出ている。これは手塚さんがアニメのために作ったオリジナル・ストーリーを、アニメ版のメカデザインもつとめた御厨さんが漫画化したもの。雑誌版で朝日ソノラマの「マンガ少年・増刊」として出たきりやったものの初単行本化なんですな。むろん手にしてレジに行こうとすると、「三つ目がとおる・未収録短編集」(手塚治虫)なんてものが目に入った。目に入るんですよ、探してへんでもね。本が私を呼んでいるというのか。あるでしょ、そういう時。これは単行本に収録するときに書き直しをしたために雑誌掲載時の原稿を大幅にカットしたものや、あまりできがよくないと手塚さんが判断して単行本や全集に収録しなかったものが収められている。こちらは今年の1月に発売されていた。買わな仕方ないやん、もう。見つけてしもうたんやから。
というわけで、たいていの手塚ファンの方ならとっくに入手しているやろう珍品復刻2冊を見つけてしもうたのでありました。なにしろ家の近所にも職場の近所にも手ごろな書店がないせいで、書店めぐりも思うにまかせずという状態ですからね。こういうことになる。
それにしても漫画文庫はやっぱりあなどれんなあ。以前は「ブラック・ジャック」の文庫版で単行本未収録作品を含んだものが出たので、ダブりを承知で買うたこともあったし。
あんまりまめにはでけんにしても、ちょいちょいチェックせんといかんかな、やっぱり。
仕事帰りに書店に寄り、漫画文庫の棚を探す。妻がそろえている文庫版の「エロイカより愛をこめて」(青池保子)の新刊が出ているのを広告で見たので、頼まれたわけやないけれど買い求めに行ったわけです。
私はふだん書店に行っても漫画文庫の棚なんていうものはあんまりじっくり見ない。文庫版やと絵が小さくて見にくいというのが一番の理由ですかな。今日はそやからほんまに珍しいことをしていたわけやね。
いや、文庫とあなどっていたわけやないけれど、たまにはチェックするもんですな。「火の鳥2772」(手塚治虫・原作/御厨さと美・作画)なんていうものを見つけた。奥付を見たら去年の10月ごろに出ている。これは手塚さんがアニメのために作ったオリジナル・ストーリーを、アニメ版のメカデザインもつとめた御厨さんが漫画化したもの。雑誌版で朝日ソノラマの「マンガ少年・増刊」として出たきりやったものの初単行本化なんですな。むろん手にしてレジに行こうとすると、「三つ目がとおる・未収録短編集」(手塚治虫)なんてものが目に入った。目に入るんですよ、探してへんでもね。本が私を呼んでいるというのか。あるでしょ、そういう時。これは単行本に収録するときに書き直しをしたために雑誌掲載時の原稿を大幅にカットしたものや、あまりできがよくないと手塚さんが判断して単行本や全集に収録しなかったものが収められている。こちらは今年の1月に発売されていた。買わな仕方ないやん、もう。見つけてしもうたんやから。
というわけで、たいていの手塚ファンの方ならとっくに入手しているやろう珍品復刻2冊を見つけてしもうたのでありました。なにしろ家の近所にも職場の近所にも手ごろな書店がないせいで、書店めぐりも思うにまかせずという状態ですからね。こういうことになる。
それにしても漫画文庫はやっぱりあなどれんなあ。以前は「ブラック・ジャック」の文庫版で単行本未収録作品を含んだものが出たので、ダブりを承知で買うたこともあったし。
あんまりまめにはでけんにしても、ちょいちょいチェックせんといかんかな、やっぱり。
>「火の鳥2772」(手塚治虫・原作/御厨さと美・作画)
>「三つ目がとおる・未収録短編集」
ええええええええええええええええええっ!そんなもんが出てたんですか!私も漫画文庫はあんまりチェックしてへんからなぁ。
ところでオールカラー版「リボンの騎士」ってどっかに残ってませんかね。「ぼくの孫悟空」は買えたんですけど。
by 垂直応力 (2008-04-15 00:50)
正しくは「三つ目がとおる秘蔵短編集」でした。ごめんなさい。
オールカラー版「リボンの騎士」は私も買い逃しました。高かったですからね。限定出版やとおもわれますんで、古書店に出回るのを待つしかないのでは、と思いますが、そこらあたりの事情はよくわかりませんね。
by t-kita (2008-04-16 00:07)