SSブログ

ワタナベさんは不利? [日常生活]

 今日は「たちよみの会」の例会。京都SFフェスティバルの若手スタッフが初参加してくれ、いつも来てくれるMさん、2回目の参加の紅一点Mさん。SFマガジンの京フェスレポートでもおなじみのFさんなど、にぎやかな例会になった。
 相撲の話題、アニメの話題、SFの話題などいろいろな話が飛び交うたけれど、特に注目を浴びたのは次の話題。
 たいてい学校では出席番号順に座席に座らせる。特に新年度当初はそうですね。先生も生徒の顔を覚えなならんし。
 で、今日の参加者の中から、「それが原因で名字の頭文字がア行の生徒は学習面で有利になり、ワ行の生徒はたいてい後ろの席なので不利になる」という主張が出てきた。彼によると、ちゃんと調査してみるべきやというんですな。
 ワタナベさんという姓の方は不利になるはずやということなんやけれど、私の経験上、そんなにはっきりと差は出んと思うんやけれどなあ。かえって後ろの席のほうが目が届く場合もあるし。
 ただ、高校になるともう学力差はある程度固定されたりもしてるから、調査するんやったら小学生、特に低学年かな。
 とはいえ小学校の先生はかなり忙しいから、そんなけったいな調査に協力してもらうのは気の毒やわなあ。
 それにしてもおもろい発想や。こういう一見あほくさいアイデアには意外に大きなヒントが隠されていることもある。そういう刺激を受ける、私にとっては得がたい会になっています。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

こうじ

それで言うんでしたらかえって前の方(「あ」の苗字)の方が不利のような気がします。「わ」は一番後ろで言われているように後ろは見渡せやすいので逆に覚えられやすいんではないかと。

一方、「あ」は一番前っていうことで、一番前は意外と死角になるんじゃないかと。どうでしょう?
実際、一番前で気づかれずに堂々と寝てた人いっぱいいたような(笑
by こうじ (2008-07-21 02:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0