荒勢の死 [追悼]
大相撲元関脇でタレントの荒勢さんの訃報に接する。死因は心不全。享年59。
タレントとしての荒勢さんは温泉レポートをしているのをテレビでちょっと見たくらいで、あまりイメージにない。映画でやくざの役なんかをしているのも見た記憶がある。あれは「唐獅子株式会社」やったか。
私にとっては「がぶり寄りの荒勢」。胴長短足、低い重心から丸くて重い体を利してがぶり寄り、大関貴ノ花、旭国などの小兵力士を苦しめた。北の湖には弱く、あと一歩というところで投げを食らうことが多かった。
私が相撲を見始めたころに台頭してきた力士なんで、よけいに印象に残ってるのかもしれん。立ち合いで時間いっぱいから待ったをようけしてたとか。もみ上げが立派で野武士風やったのに、実は学生相撲出身やったとか。
今よりも取り口に個性的な力士が多かったあの時代、ひと癖もふた癖もある力士として貴重な存在やった。仕切ってるときに、上位に対して気合負けしない、そんな力士。今の力士は上位と対戦するのに「いっちょ、やったろか」みたいな表情をしないけど、荒勢さんはいつもそんな顔で横綱大関と対峙していた。
輪湖時代の曲者たちの中でも独自の味を出した名脇役やった。
謹んで哀悼の意を表します。
タレントとしての荒勢さんは温泉レポートをしているのをテレビでちょっと見たくらいで、あまりイメージにない。映画でやくざの役なんかをしているのも見た記憶がある。あれは「唐獅子株式会社」やったか。
私にとっては「がぶり寄りの荒勢」。胴長短足、低い重心から丸くて重い体を利してがぶり寄り、大関貴ノ花、旭国などの小兵力士を苦しめた。北の湖には弱く、あと一歩というところで投げを食らうことが多かった。
私が相撲を見始めたころに台頭してきた力士なんで、よけいに印象に残ってるのかもしれん。立ち合いで時間いっぱいから待ったをようけしてたとか。もみ上げが立派で野武士風やったのに、実は学生相撲出身やったとか。
今よりも取り口に個性的な力士が多かったあの時代、ひと癖もふた癖もある力士として貴重な存在やった。仕切ってるときに、上位に対して気合負けしない、そんな力士。今の力士は上位と対戦するのに「いっちょ、やったろか」みたいな表情をしないけど、荒勢さんはいつもそんな顔で横綱大関と対峙していた。
輪湖時代の曲者たちの中でも独自の味を出した名脇役やった。
謹んで哀悼の意を表します。
コメント 0