筑紫哲也の死 [追悼]
元新聞記者でニュースキャスターの筑紫哲也さんの訃報に接する。享年73。死因は肺ガン。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081107/biz0811071832014-n1.htm
私たちは「新人類」世代であります。レッテルを貼られてしまうとある一定のカテゴリに押し込められてしまうのが嫌で、「新人類」というレッテルの命名者である筑紫さんに対して嫌な感情を抱いたこともあった。
おっさんになって思う。筑紫さんはやっぱり何か感じ取っていたんやなあと。というのも、10年くらい前にSF界で1960年代前半、特に1962年生まれに作家や評論家、編集者が大量にいると話題になったことを思い出すからで、まあ私もまたその一群の中の隅っこにいてたりしたんやけれど、実はこれだけSFのプロまたはセミプロが輩出している世代というのが「新人類」世代に重なっておるのですね。
自分たちがそう呼ばれていたころには気がつきもしなかったし、そこから10年後くらいにその世代が表に出てき始めた時には「新人類」という言葉自体忘れかけていた。そやけどね、その命名者の筑紫さんが亡くなった今、こうして振り返ってみると、「新人類」世代はほかの世代とは際立って違ってるんかもしれんなあなんて思うわけですよ。
そういうことに対する嗅覚というものが一流のジャーナリストとそうでない人たちとの差になっているとしたら、筑紫哲也という人はいろいろと批判はあろうけれど、やはり一流のジャーナリストやったんやなあと感じた次第です。
謹んで哀悼の意を表します。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081107/biz0811071832014-n1.htm
私たちは「新人類」世代であります。レッテルを貼られてしまうとある一定のカテゴリに押し込められてしまうのが嫌で、「新人類」というレッテルの命名者である筑紫さんに対して嫌な感情を抱いたこともあった。
おっさんになって思う。筑紫さんはやっぱり何か感じ取っていたんやなあと。というのも、10年くらい前にSF界で1960年代前半、特に1962年生まれに作家や評論家、編集者が大量にいると話題になったことを思い出すからで、まあ私もまたその一群の中の隅っこにいてたりしたんやけれど、実はこれだけSFのプロまたはセミプロが輩出している世代というのが「新人類」世代に重なっておるのですね。
自分たちがそう呼ばれていたころには気がつきもしなかったし、そこから10年後くらいにその世代が表に出てき始めた時には「新人類」という言葉自体忘れかけていた。そやけどね、その命名者の筑紫さんが亡くなった今、こうして振り返ってみると、「新人類」世代はほかの世代とは際立って違ってるんかもしれんなあなんて思うわけですよ。
そういうことに対する嗅覚というものが一流のジャーナリストとそうでない人たちとの差になっているとしたら、筑紫哲也という人はいろいろと批判はあろうけれど、やはり一流のジャーナリストやったんやなあと感じた次第です。
謹んで哀悼の意を表します。
コメント 0