日食観測 [時事ネタ]
今日は皆既日食が観測されるとのことで、大阪でもかなり食の進んだ状態が見られると報道されていた。
というわけで、11時ごろ、自立支援コースの生徒たちとともに日食の観測をする。あいにくの曇り空。それでも逆にそれが幸いして肉眼で目視できるくらいの明るさやった。もともと晴れているというのを想定して地学の先生から仕入れてきたフィルターも用意してたんですけどね。それを用いたらかなりくっきり見えた。さすがですなあ。
てなわけで写真は手もとにあった携帯電話のカメラで写したもの。意外にちゃんと撮れたのでびっくりした。
インフルエンザの休校のせいで夏休みが一週間ずれた勤務校では、生徒たちはまだ授業を受けている。それでも理科の先生に率いられた生徒たちが正門のところまで出て観測していたり、窓から顔を突き出して携帯電話を中にかざしている生徒がいたり。それを教師が注意するわけでもなし。まあめったに見ることができない日食を見たいという知的好奇心の芽を摘むのはよくない。
それにしても日食を肉眼で目視できるという貴重な体験をした。なんかすごく得した気分でありますね。
コメント 0