真の優勝決定戦 [プロ野球]
マートン選手、年間安打数日本新記録達成おめでとうございます。環境が変わると、そこに慣れるだけで大変やというのに、それまでの記録を塗り替える結果を出したというのが素晴らしい。
あのバースでも1年目はシーズン後半になってやっと結果を出したんやもんね。三冠王は3年目。しかも当時の安藤監督はもし続投していたらバースとは契約をむすばへんつもりやったという話も残っている。吉田監督に交代し、バースの実力を高く評価していたので首がつながった、ということらしい。
ところで、このまま残り試合2つをタイガースとジャイアンツが全勝でシーズンが終わったとしたら、優勝したドラゴンズとタイガースはなんと同率首位。ジャイアンツもゲーム差なしで勝率でわずかに下回るということで3位となる。ゲーム差なしで上位3チームが全日程を終了するということになると、これはどのチームにも優勝の可能性があったということになる。
なんでドラゴンズが優勝かというと、タイガースとの対戦成績が勝ち越しやったからというだけで優勝ということになっているのですね。ルールやから仕方ないとはいえ、ちゃんと決着をつけてほしいと思う。
例年のクライマックスシリーズはただのおまけでしかないけれど、もし3チームのゲーム差がないということになると、今年のシリーズは決着をつけるためのものになるということが言えるんやないやろうか。そういう意味では今年に限ってはドラゴンズに1勝のアドバンテージを与えるのは不公平やないかという気もする。
クライマックスシリーズはおまけで、そんなもんは見る必要がないという方もいてるやろうけれど、今年のセ・リーグに限ってはこのシリーズの重みが違うと力説したい。なにしろ同率首位ですよ。クライマックスシリーズなんてもんがない時代やったら、改めて優勝決定戦をしているケースですよ。
そういう意味では、タイガースもジャイアンツもぜひ残り試合すべてを勝って、このシリーズを真の優勝決定戦にしてもらいたいと思う。
パ・リーグでもそうで、優勝したホークスと2位のライオンズのゲーム差はわずかに0.5。これまでの(プレーオフ時代を含めて)シリーズとはやはり重みが違う。もし優勝したドラゴンズやホークスが日本シリーズに出られなんだとしても、タイガース、ジャイアンツ、ライオンズは日本シリーズに出場するだけの資格はあり、そこで優勝したチームが日本一と呼ばれても違和感はないと私は思うんやけどね。
あのバースでも1年目はシーズン後半になってやっと結果を出したんやもんね。三冠王は3年目。しかも当時の安藤監督はもし続投していたらバースとは契約をむすばへんつもりやったという話も残っている。吉田監督に交代し、バースの実力を高く評価していたので首がつながった、ということらしい。
ところで、このまま残り試合2つをタイガースとジャイアンツが全勝でシーズンが終わったとしたら、優勝したドラゴンズとタイガースはなんと同率首位。ジャイアンツもゲーム差なしで勝率でわずかに下回るということで3位となる。ゲーム差なしで上位3チームが全日程を終了するということになると、これはどのチームにも優勝の可能性があったということになる。
なんでドラゴンズが優勝かというと、タイガースとの対戦成績が勝ち越しやったからというだけで優勝ということになっているのですね。ルールやから仕方ないとはいえ、ちゃんと決着をつけてほしいと思う。
例年のクライマックスシリーズはただのおまけでしかないけれど、もし3チームのゲーム差がないということになると、今年のシリーズは決着をつけるためのものになるということが言えるんやないやろうか。そういう意味では今年に限ってはドラゴンズに1勝のアドバンテージを与えるのは不公平やないかという気もする。
クライマックスシリーズはおまけで、そんなもんは見る必要がないという方もいてるやろうけれど、今年のセ・リーグに限ってはこのシリーズの重みが違うと力説したい。なにしろ同率首位ですよ。クライマックスシリーズなんてもんがない時代やったら、改めて優勝決定戦をしているケースですよ。
そういう意味では、タイガースもジャイアンツもぜひ残り試合すべてを勝って、このシリーズを真の優勝決定戦にしてもらいたいと思う。
パ・リーグでもそうで、優勝したホークスと2位のライオンズのゲーム差はわずかに0.5。これまでの(プレーオフ時代を含めて)シリーズとはやはり重みが違う。もし優勝したドラゴンズやホークスが日本シリーズに出られなんだとしても、タイガース、ジャイアンツ、ライオンズは日本シリーズに出場するだけの資格はあり、そこで優勝したチームが日本一と呼ばれても違和感はないと私は思うんやけどね。
同感です。
by azuma (2010-10-06 14:51)
ぜひ残り試合すべて勝ってほしいものです。
by t-kita (2010-10-06 23:38)