FDとUSBメモリスティックとSDカード [日常生活]
今もうフロッピなんかめったに使わんよね。今日、授業で生徒がフロッピに保存した写真をパソコンに接続したプロジェクタでスクリーンに投影しようとしたんやけれど、授業で使用しているノートパソコンのフロッピ用ドライブにディスクを差し込んでも読み取りヘッドの部分があまりにも長い間使用してへんせいか読み取りエラー。
生徒は焦っていたけど、ここで私まで焦ったらあかん。
さいわい校内LANに接続し、その生徒が校内のメインコンピュータにある自分用のフォルダに保存していた同じ写真をダウンロードできたんでそれなりになんとかなったけど。USBメモリスティックを使うように指導してはいたんやけれど、高校生にはちょっと高価なんかもしれん。フロッピに入れてくる生徒がいてもおかしくない。
でもなあ、私もフロッピなんかさわるのほんまに久しぶりやったからなあ。それくらいフロッピディスクはすたれてしもうたということなんやろうね。
別の生徒はデジカメのSDカードを使用しようとしたけれど、こちらは授業用のノートパソコンの仕様が少し古くてSDを差しこむ口がない。こちらは他の先生がお持ちのアダプタを借りることでなんとかなったけれど。
ハードウェアの展開の早さをわずか30分の間に実感させられたことであった。
生徒は焦っていたけど、ここで私まで焦ったらあかん。
さいわい校内LANに接続し、その生徒が校内のメインコンピュータにある自分用のフォルダに保存していた同じ写真をダウンロードできたんでそれなりになんとかなったけど。USBメモリスティックを使うように指導してはいたんやけれど、高校生にはちょっと高価なんかもしれん。フロッピに入れてくる生徒がいてもおかしくない。
でもなあ、私もフロッピなんかさわるのほんまに久しぶりやったからなあ。それくらいフロッピディスクはすたれてしもうたということなんやろうね。
別の生徒はデジカメのSDカードを使用しようとしたけれど、こちらは授業用のノートパソコンの仕様が少し古くてSDを差しこむ口がない。こちらは他の先生がお持ちのアダプタを借りることでなんとかなったけれど。
ハードウェアの展開の早さをわずか30分の間に実感させられたことであった。
コメント 0