SSブログ

もう一度見たいタツノコアニメ [テレビアニメ]

 ここのところ、毎晩、関西テレビでは昔のタツノコプロが制作したテレビアニメの第一話を放送している。「科学忍者隊ガッチャマン」「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「昆虫物語 みなしごハッチ」「タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン」「ハクション大魔王」てなぐあい。このあとも「タイムボカンシリーズ オタスケマン」「一発貫太くん」「ゴールドライタン」などがひかえている。
 関西の方ならご存知かと思いますが、関西テレビではこれらの作品を視聴者に一通り見てもろうてからネットによる投票で1作を選んでもらい、1位になったものを第二話からすべて放送するんやそうです。
 大阪の放送局では昨年読売テレビが「たちゅまる劇場」と称して「ガッチャマン」「ゴールドライタン」「新造人間キャシャーン」をそれぞれいくつかセレクトして放送していた。サンテレビでは現在早朝に「かしの木モック」を放送している。「タイムボカン」は京都テレビが以前早朝に放送していた上に、つい先日まで関西テレビが深夜に放送していた。
 これ、放送権料が安いというだけやないと思う。近畿の放送局には昔のタツノコアニメのファンが各局に散らばっていてるんと違うか。よその地方ではタツノコアニメの再放送をどれほどやってるか知らんけれど。
 というわけで、例によって録画し、「イッパツマン」と「ハッチ」を見る。「ガッチャマン」と「ゴールドライタン」は「たちゅまる劇場」で見た。「ガッチャマン」はもう一度見ようかな。
 で、特に驚いたのは「みなしごハッチ」! こんなにクオリティが高いとは思わなんだ。リアルタイムで幼少時に見て以来、約40年ぶりに見たということになるけれど、当時も毎週楽しみにして見ていた、その理由がわかったよ。動きはディズニーそこのけ。アクションシーンの迫力はさすがタツノコプロとうならされるし、話の流れにも無理がなく、自然にハッチに感情移入できる。驚いたのはハッチのお母さんの声を「妖怪人間ベム」のベラ役をしていた森ひろこさんが演じていたこと。あまりにも声のイメージがかけ離れているもんなあ。
 というわけで、SFアニメのファンとしては「ガッチャマン」に、ギャグアニメのファンとしては「ヤッターマン」に一票を投じるべしなんやろうけれど、むちゃむちゃ「ハッチ」を見たくなってきたぞ。
 今の若い人にはどううつるのか、いったいどういう年齢層の人が投票するのか。そこらあたりにも興味がわくなあ。
 いや、面白い企画です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0