SSブログ

真弓監督の偉さ [プロ野球]

 つくづく思う。
 タイガースの真弓監督は人間として非常に尊敬すべきやと。
 いやみや皮肉で書いてるんやないよ。ほんまに心から偉いと思うよ。
 神宮球場はダグアウトから球場出口への内部通路がないらしく、グラウンドを歩いて外野席横の通路まで移動する。当然、歩いている横にファンが待ち構えている。勝っている時はええよ。歓声に包まれて歩くのは気持ちよかろう。そやけど、負け続けている時には罵声が飛ぶ。「真弓辞めろ」と。
 真弓監督は耐える。たとえ選手のミスで負けた試合でも。期待して起用した選手が期待にこたえられなんだとしても。すべて敗戦の責任を一身に背負って。
 これはなかなかでけんことですよ。前任者の岡田監督はどうやったか。野次を飛ばした観客のそばに近寄って「誰に言うてんのや」とすごんだ。ジャイアンツに大逆転優勝を許した2008年の時のことであります。あれはみっともなかった。でも、真弓監督はそれをしない。
 罵声を浴びせてる人に言いたい。
 自分が言われたらどうするねん。岡田監督みたいにすごむんか。プロが素人にそれをやったらしまいやろう。
 ネット上でも、あるいはサンスポなどのスポーツ紙でも真弓監督を酷評する。そやけど、真弓監督がサンスポの記者にだけ取材を断ったという話はきかない。それどころか、サンスポの名物コラム「虎のソナタ」によると監督はサンスポの記者に自ら声をかけて話をしたという。名将と呼ばれた野村監督はどうやったか。野村監督を酷評するスポニチに対し、取材拒否をした。
 負け続けるのを見るのは、ファンとして悔しい、辛い、きつい。現場の監督ともなれば、ファン以上に苦しい思いをしていると思う。
 最近、真弓監督は共同取材の時以外、新聞記者に対して話をしないらしい。来季の去就についても自ら口にすることはない。まだシーズンは終わってへんから、いらんことを言うたらあかんと自制してるんやろう。
 真弓監督は偉い。ほんまにそう思う。人間として尊敬に値する。安全な場所から罵声を浴びせる観客なんかよりも、ずっと。

nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 6

伊藤正一

指揮官はとにかく結果がすべて。どんなに地道に仕事をこなしていようと、対人対応が良かろうと、平常どおりにしているだけで状況によって”鉄面皮”だの”恥知らず”と言われてしまう。真弓監督も管前総理と同じ悲哀を感じているのでは?ともあれ、同じコーチ陣、ほぼ同じ選手を使いながら年ごとに成績が下がっているとなれば、このまま真弓続投とはいかないでしょうね。
by 伊藤正一 (2011-09-30 10:25) 

azuma

球団側は自主的に「辞任」を申し出させようとする雰囲気を作り心理的に追い詰めようとしているのではないかと思います。解任やと来年度分も支払わなければならないのがもったいないと考えているのだと思います。ならばなぜ複数年契約をしたのか? 選手をじっくり育て常勝チームを作るという球団なら意味があるが、人気球団で1年1年が勝負という考えなら単年度契約にすべきです。
by azuma (2011-09-30 18:50) 

t-kita

勝負の世界ですから、結果がすべて。真弓監督は長年そういう世界を生き抜いてきた方ですから、十分ご存知だと思います。
ご存知だからこそ、すべての責任をその背中にすべてしょいこんではるのでしょう。プロとはそういうものです。
おそらく、球団に追いつめられるよりも前に、監督は辞任を決意されているのではないかと推測しています。プロとはそういうものなのです。
真弓監督が辞めたらタイガースが優勝できるというものでもないでしょう。菅総理が辞めたらすべてが解決するみたいな論陣を張っていた方たちは、神宮で「真弓辞めろ」と罵詈雑言を並べ立てる観客とさほど変わらんように思えるのです。
by t-kita (2011-10-01 00:19) 

伊藤正一

ネットでこんな記事を見つけました。

阪神元球団社長がカツ!監督よりフロント変えろ(夕刊フジ) - goo ニュース <http://news.goo.ne.jp/article/fuji/sports/zak20110930003.html>

なんや最近の阪神は、金ばっかり余って編成の下手な一時の巨人みたいだな、と個人的には思ったりしています。
by 伊藤正一 (2011-10-01 13:11) 

t-kita

野崎さんの本は読みました。野崎さんは野村監督や星野監督から「編成の重要性」を教えられたそうです。
ファイターズがヒルマン監督でも梨田監督でも優勝できたのはフロント主導のチーム作りをしているからなんですね。
もっともタイガースの場合、ドラフト戦略は間違ってないけれど、くじを外して思うような編成ができないことが多いですから、まずくじ運をよくしないことには始まらないような気もしますが。
by t-kita (2011-10-02 00:15) 

伊藤正一

ドラフトクジを引くのはたいていオーナーか監督だったりしますから、くじ運をよくするにはどちらも代えたほうがいい、という話になってしまうかも!?
by 伊藤正一 (2011-10-02 10:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0