第33回ABCお笑いグランプリ [演芸]
今日も完全休養日。朝は「海賊戦隊ゴーカイジャー」「仮面ライダーフォーゼ」「スイートプリキュア」と定番を見て過ごす。「スイートプリキュア」は最終回。これについては明日書こう。
午睡してから、夕方には「第33回ABCお笑いグランプリ」を見る。今年からコンビ結成年数の制限が緩和され、「M-1」により近い形のものになった。今回は漫才よりもコントの方が優勢。特に上位4組がみんなコント。しゃべくり漫才で育った私には寂しい限り。
優勝したのはかまいたち。学校で盗難事件が起き、担任がホームルームで指導するという設定のコント。前身の「新人お笑いグランプリ」に続いて2度目の優勝ですね。私の好みでは2位のさらば青春の光のコントの方が面白かったんやけれどね。ぼったくりバーで200那由他3万円を請求された男と店員のやり取りが絶妙。かつてカール・セーガンの「COSMOS」を見た世代には必ず受けるネタやと思います。
言葉足らずの友だちをフォローする変な奴のコントをしたソーセージ、幽霊のオーディション風景を描写した三日月マンハッタンも、前2者と僅差。以上4組、どこが優勝しても不思議ではない結果で、この水準なら全国放送してもいけるんと違うかな。高校生審査員の「MBS新世代漫才アワード」よりもレベルは高くなってる。
こういうコンクールは最近は「なんでこんなんが残ってるねん」というレベルのコンビが必ず混じっていたもんやけれど、今回のグランプリはそれがなかった。ABCが「M-1」で培ったノウハウとこれまで積み重ねてきたものをうまくミックスさせた成果、というところかもしれんね。
午睡してから、夕方には「第33回ABCお笑いグランプリ」を見る。今年からコンビ結成年数の制限が緩和され、「M-1」により近い形のものになった。今回は漫才よりもコントの方が優勢。特に上位4組がみんなコント。しゃべくり漫才で育った私には寂しい限り。
優勝したのはかまいたち。学校で盗難事件が起き、担任がホームルームで指導するという設定のコント。前身の「新人お笑いグランプリ」に続いて2度目の優勝ですね。私の好みでは2位のさらば青春の光のコントの方が面白かったんやけれどね。ぼったくりバーで200那由他3万円を請求された男と店員のやり取りが絶妙。かつてカール・セーガンの「COSMOS」を見た世代には必ず受けるネタやと思います。
言葉足らずの友だちをフォローする変な奴のコントをしたソーセージ、幽霊のオーディション風景を描写した三日月マンハッタンも、前2者と僅差。以上4組、どこが優勝しても不思議ではない結果で、この水準なら全国放送してもいけるんと違うかな。高校生審査員の「MBS新世代漫才アワード」よりもレベルは高くなってる。
こういうコンクールは最近は「なんでこんなんが残ってるねん」というレベルのコンビが必ず混じっていたもんやけれど、今回のグランプリはそれがなかった。ABCが「M-1」で培ったノウハウとこれまで積み重ねてきたものをうまくミックスさせた成果、というところかもしれんね。
コメント 0