失敗は疲れる [日常生活]
今日はね、守秘義務でまあここには書かれへんけれど、仕事での失敗であれこれあってお家に帰るのがものすごく遅くなってさ。相撲も野球も「しろくまカフェ」も見られへんだのさ。いつもならさ、いろいろと心の疲れを取ってくれるあれやこれやがまったくなくて、帰って即おそーい夕食、そしてすぐパソコンを立ち上げて日記を書こうとしてもさ、仕事の失敗を引きずっている上に帰宅してからの時間の感覚が変になっててさ。
でも今から野球と相撲と見てたりしたら寝る時間がなくなるしさ。
日記のネタになるようなことはあれこれあって、恐喝に対して1億円工面して払うた原監督に対して調査委員会を設けるどころかねぎらいの言葉をかけたプロ野球機構のコミッショナーのこととか、「こんなん政党の名前とちゃうやんけ」と思わずつっこみたくなる新党のネーミングセンスのこととか、書きたいなあと思うても、頭が働かんのやから仕方ない。まあなんともうしましょうか、ええ年になればなるほど仕事上の失敗というのはこたえまんなあ。
7月15日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。
でも今から野球と相撲と見てたりしたら寝る時間がなくなるしさ。
日記のネタになるようなことはあれこれあって、恐喝に対して1億円工面して払うた原監督に対して調査委員会を設けるどころかねぎらいの言葉をかけたプロ野球機構のコミッショナーのこととか、「こんなん政党の名前とちゃうやんけ」と思わずつっこみたくなる新党のネーミングセンスのこととか、書きたいなあと思うても、頭が働かんのやから仕方ない。まあなんともうしましょうか、ええ年になればなるほど仕事上の失敗というのはこたえまんなあ。
7月15日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。
原監督の問題は沈静化しつつあるように見えるけど、このままほうっておくとなにかをきっかけに大爆発して、いずれ大相撲の八百長騒動みたいな展開になるんじゃないかなあ。一昨年の角界のように球界もとんでもない事態になりそうで怖いな。
by 伊藤正一 (2012-07-15 19:58)
コミッショナーは結局再任のようですね。
あんな人でええんかいな。
もっともパ・リーグのオーナーたちからコミッショナーの選任方法を透明化するようにという要求もあったようですから、ワンマンマンの威光も陰りつつあるということかもしれません。
by t-kita (2012-07-16 00:05)
巨人、阪神の観客動員数すら減っているんですから、まともな経営者なら危機感を持つのは当然でしょう。ナベツネに気を遣い、おこぼれに預かることばかり考えているセのオーナー連中は、そんなことも考えていないのでしょうけどね。
by 伊藤正一 (2012-07-16 18:33)