歴史映画を見よう [教育]
毎年1年生には夏休みの宿題として、大阪府内にある社会科に関連する博物館に行ってレポートを書くという課題を出しているんやけれど、2年間続けてみて、自分の興味関心とは関係なく近場の博物館に友だちと連れ立って行っていることが多く、それではあまりこの課題の意味がないなあと感じていた。
そこで今年は、歴史上の事件や人物を扱った映画のリストを作り、そのなかから1本選んで鑑賞し、レポートを書くというものにすることにした。レンタルDVDでもよし、テレビ放送でもよし、劇場でリバイバル上映されているものでもよし、ネットの動画サイトにアップされているものでもよし。
これならそれぞれの興味関心をかきたて、そして歴史にちょっとでも触れてもらうことができるんやなかろうか。
で、リストアップの作業を始めたら、これがなかなか楽しい。「西部戦線異状なし」のような古典的な名画から「英国王のスピーチ」のような近年話題になったものまで、リストを作りはじめたらきりがなくなってきた。なんか自分の楽しみのためにリストを作っているようになってきたので、他に授業を担当している先生にバトンタッチしてリストの続きを作ってもらうことに。
どんな仕事もこんなふうに楽しくできたらええんやけれど、まあ世の中なかなかそううまくはいかんものでありますけどね。
そこで今年は、歴史上の事件や人物を扱った映画のリストを作り、そのなかから1本選んで鑑賞し、レポートを書くというものにすることにした。レンタルDVDでもよし、テレビ放送でもよし、劇場でリバイバル上映されているものでもよし、ネットの動画サイトにアップされているものでもよし。
これならそれぞれの興味関心をかきたて、そして歴史にちょっとでも触れてもらうことができるんやなかろうか。
で、リストアップの作業を始めたら、これがなかなか楽しい。「西部戦線異状なし」のような古典的な名画から「英国王のスピーチ」のような近年話題になったものまで、リストを作りはじめたらきりがなくなってきた。なんか自分の楽しみのためにリストを作っているようになってきたので、他に授業を担当している先生にバトンタッチしてリストの続きを作ってもらうことに。
どんな仕事もこんなふうに楽しくできたらええんやけれど、まあ世の中なかなかそううまくはいかんものでありますけどね。
コメント 0