日本アニメ誕生 [読書全般]
毎日何かしらひとつ忘れる。今日はズボンにベルトをするのを忘れた。歩くと少しずつずるのです。授業のない日なのでまだしのげたけれど、昨日みたいにぱんぱんにつまってる日やったらきつかったかもな。
というわけで、授業はなくとも明日の授業準備やら保健部の会議の準備やら、あれやこれやと忙しい。帰り際になってやっと一息つく。むろん定時に退出。帰路、最寄駅前の家族経営の本屋さんで妻の「フラワーズ」を買うて帰る。
帰宅後は追っかけ再生でナイター中継を見る。こんな時期でも中継してくれるサンテレビはありがたいなあ。タイガースが勝ち、ジャイアンツが負け、まだ首の皮一枚で生き残っている。完全に優勝がなくなったわけやないのです。まあこのままジャイアンツが全敗するというようなことは……起こらんとも限らんので、タイガースにはそれまで勝ち続けてほしいものです。
豊田有恒「日本アニメ誕生」(勉誠出版)読了。著者の自伝みたいなものですね。そこからアニメに関わるところだけを抜き出したという感じで、テレビまんが草創期の生き証人がどんどん亡くなっていく中、貴重な証言で、特に手塚治虫さんとのからみや当時のテレビのプロデューサーの姿勢などは当事者やないと書かれへんものばかり。ただ、昔読んだ「あなたもSF作家になれるわけではない」に書かれていたことと微妙に違うような気がするのは、著者がもうすべてありのままを書くという境地に入ったためか、記憶があいまいになってしまって都合よく改変されてしもうたためかは判然としない。図版などは非常に貴重なものも多くあり、それだけに年表などの資料的なものが一切ないのが残念。できれば著者が書いたシナリオのリストくらいはついていてほしかったところ。また、「あなたも-」以降の「パラレル・クリエーション」に関する記述が多く書かれているのは、前書を補完するという意味で、こうやって証言が残されるのはファンとしては嬉しいところですね。他の書き手の書いた資料的な裏付けのあるものと併読した方がよいとは思うけれど、当事者にしか書けないかなりきわどいことまで読めるという点では、やはり貴重な証言であることは間違いない。
というわけで、授業はなくとも明日の授業準備やら保健部の会議の準備やら、あれやこれやと忙しい。帰り際になってやっと一息つく。むろん定時に退出。帰路、最寄駅前の家族経営の本屋さんで妻の「フラワーズ」を買うて帰る。
帰宅後は追っかけ再生でナイター中継を見る。こんな時期でも中継してくれるサンテレビはありがたいなあ。タイガースが勝ち、ジャイアンツが負け、まだ首の皮一枚で生き残っている。完全に優勝がなくなったわけやないのです。まあこのままジャイアンツが全敗するというようなことは……起こらんとも限らんので、タイガースにはそれまで勝ち続けてほしいものです。
豊田有恒「日本アニメ誕生」(勉誠出版)読了。著者の自伝みたいなものですね。そこからアニメに関わるところだけを抜き出したという感じで、テレビまんが草創期の生き証人がどんどん亡くなっていく中、貴重な証言で、特に手塚治虫さんとのからみや当時のテレビのプロデューサーの姿勢などは当事者やないと書かれへんものばかり。ただ、昔読んだ「あなたもSF作家になれるわけではない」に書かれていたことと微妙に違うような気がするのは、著者がもうすべてありのままを書くという境地に入ったためか、記憶があいまいになってしまって都合よく改変されてしもうたためかは判然としない。図版などは非常に貴重なものも多くあり、それだけに年表などの資料的なものが一切ないのが残念。できれば著者が書いたシナリオのリストくらいはついていてほしかったところ。また、「あなたも-」以降の「パラレル・クリエーション」に関する記述が多く書かれているのは、前書を補完するという意味で、こうやって証言が残されるのはファンとしては嬉しいところですね。他の書き手の書いた資料的な裏付けのあるものと併読した方がよいとは思うけれど、当事者にしか書けないかなりきわどいことまで読めるという点では、やはり貴重な証言であることは間違いない。
「日本アニメ誕生」、なんとなく聞いたことあるような話もあったけど、貴重な証言で面白かったですね。
個人的に一番面白かったのは、「月影兵庫」がある日突然「花山大吉」になった経緯(理由)。リアルタイムで記憶してたので、ふーむと思いました。
by そーまー (2020-10-29 10:32)
花山大吉に名前が変わった時は(まだ子どもでしたから)自体についていけなんだのを覚えています。のちに南条範男さんからクレームが来たというようなことをどこかで見かけたのですが、真相は違ったのですね。こういう貴重な証言はもっともっと残しておいてもらいたいものです。できれば「あなたもSF作家になれるわけではない」や矢野徹さんの「SFの時代」などが復刊されれば嬉しいのですが。
by t-kita (2020-10-30 00:02)