SF大賞贈賞式2007私的レポートその1 [SF]
読書感想文「楊家将(上)」(北方謙三)を新規更新しました。
というわけで、昨日のブログに書いた「第27回日本SF大賞贈賞式」「第8回日本SF新人賞贈賞式」の話をもう少し詳しくすることにしよう。
金曜日、休暇をとって朝から何本か録画しておいた番組を見てから出かける支度をした。新幹線の車内で聴くためにiPODにCD1枚分だけ追加しておこうとパソコンにつないだ。これが失敗のもとやった。「iPODを最新の状態に更新しますか?」と書かれたウインドウが開いたので、深く考えずに「はい」と書かれたところをクリックする。すると、散々待たせた挙句に「更新に失敗しました。出荷時の状態に戻す場合には復元をクリックしてください」とかいうてきた。ようけ曲を入れてるんやから復元なんかせえへん、とiPODを外して確認したら、入れておいた曲が全部消えてるやんか。iTuneには容量を食うだけのCDデータは次から次へと削除してたから、マシンに残っているものは最近インポートしてそのままにしてたやつばっかり。それでもええから、とりあえず新たにインポートしたCDとこまごました曲をいれる。
おお、こんなことしてたらあっという間に昼過ぎになったぞ。なんか出鼻をくじかれたみたいで嫌な感じになりつつ急いで支度をして急いで出発。梅田で散髪して身だしなみを整えてから、新幹線のぞみに乗るべく新大阪へ向こうた。
東京についてからは、また明日書きます。うーむ、表題では「SF大賞贈賞式レポート」てなことを書いてるのに、なかなか式場に着くまで時間がかかりそうですな。
SF大賞 [SF]
今年もSF大賞贈賞式に行って参りました。
今年の大賞はあの萩尾望都さん!
萩尾望都さんを目の前で見るなんていう機会はめったにないからね。
大阪の家を出る前に、ちょっとすったもんだあったけど、詳細は明日の日記にて。
とにかく今年のパーティーは人が多かった。萩尾さん絡みで来た人がかなりいたらしい。おかげでおみやげの「SFJapan」も不足して、渡せなかったSF関係者には、二次会でわたしたりしていた。
二次会が終わった後は、2年ぶりに山岸真さんとカラオケ。実は今、ボックスから送稿してるのです。
というわけで、夜はまだまだ続く。
ひいき球団には気を遣おう [日常生活]
読書感想文「魔法のラーメン発明物語」(安藤百福)を新規更新しました。
今日は、私の勤務校の障害児学級で生徒といっしょに凧を作った。
本格的なもんやなく、ビニール製のゴミ袋を型紙に合わせて切り取り、竹ひごをセロテープで張り合わせ、タコ糸を結んだだけのものやけれどね。ところがあなた、これが少しの風でもよう飛ぶんだ。工作の工夫というのはすごいもんやね。
生徒たちが思い思いの絵やマークをマーカーで凧に書いているので、私も何か書くことにした。一番好きで、かつ書きやすいものは何かと考えた。
そうや、タイガースの選手の背番号とネームを書いて、縦縞の模様をそえてユニフォームの背中みたいにしたろ。そう決めて、そしたらどの選手がええかなあと思い悩む。他にもっと大事なことで思い悩まんならんことがあるやろうと思わんでもないが、悩んだもんは仕方がない。
やっぱりここは金本かなあ、と思いふと近くに立っている先生を見た。同僚で年配のこの先生、実は広島東洋カープのファンで、金本がカープからFAでタイガースに来たときは「いかん!」と悲しそうな表情で言うたはった。その表情が脳裏に浮かんだから、もうあかん。もう恩讐は超えているかもしれんけれど、他の選手もいてるのにわざわざ目の前で金本の背番号を書くとはけんかを売っているようなもんや。
そこで考えたのが往年の名選手のもの。しかも伝説になってるような大選手がええ。そこで私は「44」と大書し、数字の上に「R.BASS」と書き加えた。すると、くだんの先生はにっこり笑うて「おお、ランディ・バースかぁ」と嬉しそうに言うたもんです。
そうです。バース様は別格なのです。「神様、仏様、バース様」と呼ばれた伝説の大選手なのです。
ことほどかようにひいきチームの有無がわかっているときには気を遣わんならんもんなんやと思うんだ。このファン心理いうもんは、理屈やないからね。
もっとも、バース様のネームを入れた凧はあんまりあがらなんだ。
しもたなあ。バース様では重過ぎて飛ばんか。もっと軽い選手にしておいたらよかった。
ブログ版「ぼやき日記」にようこそ [日常生活]
9年半近くHTML形式でアップし続けてきた「ぼやき日記」を、このたびブログ化いたしました。ずっと愛読いただいて下さっている方も、新たにこちらにこられた方も、ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
なお、過去の日記はここに置いてありますので、「こいつ、今までどんなことを書いてるんや」と思わはった方はぜひご覧ください。
また、日記以外にもさまざまなコンテンツを用意してますので、公式サイトトップページを見ておいてください。
「そんなめんどくさいことでけへんわーい」という方はほぼ毎日更新しますので、毎日寄ってやってください。
では、今晩深夜より本格的に書き始めますので、お付き合いくださいますよう、重ねてお願いいたします。