SSブログ

大人不在のアニメ [テレビアニメ]

 今日はタイガースの試合がないので、帰宅してから都合7本も、録画しておいたアニメを見てしまう。それでもまだまだたまってるんですけどね。
 けっこうな数のアニメをここ2年ほどで見てきたなあと思うんやけれど、面白いか面白くないかを判断するのに、主人公の家族構成に注目するケースが多くなってきた。主人公がまだ未成年で両親が不在という設定のものには特に注意せんならん。もし両親が出てこなんでも、どこかに両親の存在を匂わせていたら、それはいるものとして考える。また、不在やったとしても、それに代わる大人が(教師の場合が多いけど)いてるというケースもある。こういうのでは両親不在の理由や代わりの大人がなぜいてるかという説明はある程度なされている。
 設定にちゃんとそういう大人を配しているアニメは、まず安心して見られる。それに対し、家族が兄弟姉妹だけで大人の影がないものについては要注意やな。たとえ不在の説明があったとしても、展開上やっぱり無理が出てくる。こいつらどうやって生活してるねんと思うてしもうたりしたらそこでしまいですわ。
 それにしても、「両親がいない」「美人の姉かかわいい妹がいる」というファンタジーを希望する視聴者層が一定数いてるから、大人不在のアニメは次々と出てくるんやろうなあ。現実をそんなに否定したいという願望が強いということなのかね。そこらあたりは、私にはちょっと、わからん。
 ファンタジーといえども、リアリティがなくては面白くない。どこまでファンタジーをリアルに見せるかが、脚本家や演出家の腕の見せどころやろうに。そう思いながらつい続きを見てしまう自分はどうやねんと、書きながらツッコンではいるんですけどね。
 まあ、見てへんと批判する資格はないということで。私はいつからアニメ評論家になったんや。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感