ボクシングもまた [スポーツ]
ボクシングフライ級の亀田大毅選手に1年間の出場停止処分が出た。先の世界タイトル戦でチャンピオンの内藤大助選手に対して反則を連発した結果がこれです。以下、日刊スポーツ紙の記事を引用。
「日本ボクシングコミッション(JBC)は15日、東京都内で倫理委員会を開き、11日のWBC世界フライ級タイトルマッチで反則行為を繰り返した亀田大毅(18=協栄)に、試合への出場停止を意味する1年間のライセンス停止処分を科すことを決めるなど、世界タイトルマッチを冒涜したとして『亀田ファミリー』に厳重な処分を下した。(中略)父親の史郎トレーナー(42)には『大毅選手にルール違反を惹起させる動機をつくった』などとして無期限のセコンドライセンス停止処分を科し、選手のセコンドにつく資格を取り上げた。父とともにセコンドについていた兄の前世界王者、亀田興毅(20=同)は厳重戒告処分、協栄ジムの金平桂一郎会長(41)は監督責任を問われ、3カ月間のクラブオーナーライセンス停止処分とした」
私は「亀田ファミリー」には何の関心もないんで、テレビでその試合を見たことはない。ただ、新聞や雑誌の報道でその言動を知るだけ。そやから詳しい事情はようわからんけれど、なんでここまでJBCはこの親子を放置していたんかなあとは思う。
亀田興毅選手も大毅選手もなかなかのファイターらしい。じっくり育てたらさぞかしすごいチャンピオンになることやろう。そやけど、スター不在に悩んでいたボクシング界は、そこまで待てなんだ。テレビ局などといっしょに亀田兄弟を売り出しにかかった。亀田親子は、それを「自分たちは何をしても許される」と勘違いし、数々の暴言や蛮行を繰り返し、それがまたまた話題になった。その勘違いの果てに今回の結果があった。まあそんなとこやろうと思うね。
大相撲の朝青龍の構図とはまた違うんやけれど、共通する点はあるように思う。スターとして売り出しているため、多少のわがままには目をつむり、その結果、増長させてしもうたという点ですね。そんでもって大きな問題を起こしたらあわてて厳しい処分を課す。
違うやろう、と思う。問題になる前にちゃんと指導しておいたら、こうはならなんだやろう。亀田興毅選手は対戦相手の前でハンバーガーをほうばってみたり威嚇したり挑発したりしてきたけれど、それに対してJBCは厳重な注意をしてきたか。朝青龍は師匠にも協会にも無断でたびたびモンゴルに帰国していたけれど、ずっと日本相撲協会は知らん顔をしてたわな。そら、彼らは何をしても許されると思うわな。
処分は過大すぎる、とは思わん。そやけど、こうなる前にJBCがせんならんことがあったはずで、そこはやっぱりコミッショナーもちゃんと責任をとらんならんのと違うかな、ということ。
それにしても、かつての栄光よ再びと願うあまり、栄光どころか看板に大きな傷がついてしもうたわけで、ボクシングも相撲もなんか事情は変わらんのかもしれんなあ。