コンセントから抜いたら [日常生活]
昨日、帰宅したら、妻が「HDDレコーダーのWチューナーの片方の音声が入らなくなった」と告げた。たしかに映像は画面に映っているけれど、音声は聞こえへん。幸いもう片方のチューナーは音声も画像も生きているので、見逃せない番組は録画できる。それ以外で見ておきたい番組はVHSに録画したらよかろう。
とはいえ、せっかくWチューナーのレコーダーを使うているんやから、片方しか使われへんのはもったいない。
今日は妻に自宅からメーカーのサポートセンターに電話してもらうようお願いしておく。そして、もし修理ということになったら、お金もかかるしいっそのこと買い換えようと、昨晩もネットでいろいろなメーカーの機種を比べたりもした。
昼過ぎに妻から携帯にメールが届いた。
サポートセンターの担当者は状況を聞くとすぐに「スイッチを切ってプラグをコンセントから一度抜いてみてください」と言うたそうな。そのとおりにしてすぐに差し込みなおすとなんとチューナーは元通り。こんな簡単にトラブルがなおるんやったら、マニュアルに最初から書いてくれたらええのになあ。
というわけで、修理代も買い替えもせずにすんでまずはよかった。それにしても、コンセントから抜き差しするだけでなおるとは。いったい何が原因なんだか、説明を電話で聞いた妻がわからんというのやから、私にわかるわけもない。またこれに類したトラブルが起きたらまずはプラグを抜き差しして確かめて、それでもあかなんだら問い合わせたらええそうです。うーむ。そんなによくおこることならますますマニュアルに書いてほしかったぞ、ねえ。