SSブログ

M-1グランプリ2007 [演芸]

 昨晩は神戸で高井信さんの小説講座の懇親会に参加。特別講義は飯野文彦さんやったんでぜひ聞きたかったんやけれど、朝から夕方まで「クリスマス会」の仕事にかかりきりで動きがとれず、結局懇親会だけの参加となった。残念やったけど、これはしかたなし。
 今日は録画してあった番組を見たり午睡したりとゆっくりすごす。
 夜には「M-1グランプリ」の放送があり、じっくりと見る。優勝は関東のコンビのサンドウィッチマン。敗者復活から勝ち上がってきたまったく知らんコンビで、確かにおもしろくはあったけれど、最終決勝3組のトータルテンボス、キングコングと比べて上やったかどうかというと、私にはそうは思われなんだけれど、これはもう審査員の感性と私の「笑い」のアンテナとの違いの問題やからねえ。ただ、けっこう票は割れたから、どのコンビにも決め手がなかったとはいえる。最終決勝3組とも「職業コント」ネタやったというのもあるか。勢いがついていたのはトータルテンボス、実力ではキングコング、細かいネタではサンドウィッチマンというところかな。どこを評価するかに分かれるやろう。
 昨年のチュートリアル、一昨年のブラックマヨネーズは、二人の会話の発展という形でいわゆる正統派のしゃべくり漫才やったけれど、今年は「職業コント」ネタがほとんど。決勝4位となったハリセンボンもそうやったし、千鳥は「職業コント」をやりながら間に違うネタをはさみこむという形やった。ダイアンもそうか。こんだけネタの形がかぶってしまうのも珍しいな。
 そういう意味でも、今年は例年よりも低調やったという感じがする。そんな年やったからこそ、決勝進出者と準決勝にとどまった者との差があまりなく、敗者復活戦枠のコンビが優勝するということになったんやろうな。もっと他にも決勝に残れる実力のあるコンビがいたと思うので、決勝までの審査のほうがかえって難しかったのかもしれんというような、余計なことまで考えてしまった今年の「M-1」でありました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い