加藤博一の死 [追悼]
元阪神タイガース外野手、加藤博一さんの訃報に接する。死因は肺ガン。享年56。
加藤さんが太平洋クラブライオンズから阪神タイガースに移籍してきたのは1976年のシーズン、吉田義男監督2年目の時やった。この年、タイガースはトレードを活発に行い、江夏、望月、後藤ら生え抜きのベテランを次々と放出して、江本、島野、片岡、東田らレギュラークラスの選手を獲得していた。その中に紛れ込むように加藤さんは入ってきたんやった。
ライオンズ時代と同様、加藤さんは万年二軍半という位置づけやったけれど、吉田監督は代走としてよく起用していた。後藤監督を経てブレイザー監督が就任して、加藤さんの運が開けた。ブレイザー監督はひたすら明るく元気よく、とにかく全身で野球をする加藤さんを高く評価し、二塁手としてレギュラーに抜擢した。
加藤さんのプロ入り初のスタンドインのホームランはあのジャイアンツ江川投手からやったと記憶している(その前にランニングホームランを打っていたと記憶しているけれど、記憶違いやったらごめん)。あの剛速球に対し、短く持ったバットで弾き返した打球がスタンドに飛び込み、その1点だけでジャイアンツに勝ったんやった。
野球の神様は、あきらめないものにはちゃんとごほうびをくれるんやと、当時高校生やった私は思うた。
加藤さんはその後横浜大洋ホエールズに移籍し、近藤貞夫監督のもとで高木、屋鋪とともに「スーパーカートリオ」を形成し、全国区の人気者になった。
タイガース時代、似鳥功打撃投手とコンビを組んでピンクレディーのコスチュームで歌い踊ったり、さらに福間納投手が加わるとイモ欽トリオのハイスクールララバイを歌ってみたりと、ファン感謝デーには欠かせない人気者やった。タイガースはファン感謝デーのために加藤さんをクビにでけんのと違うかなんていう冗談を言うてたなあ。
決して超一流選手やなかった。そやけど、その明るい性格とガッツの塊みたいなプレーと、そして俊足という武器でプロの世界にしがみつき、ついに花を開かせた。野球はスターだけでやってるんやないのである。
謹んで哀悼の意を表します。