年金が消えてるぞ [日常生活]
私のところにもやっときました「ねんきん特別便」。なにしろ採用試験合格までウヨキョクセツございましたからね。どうなっているのか知りたかった。
じっくりと読もうと封を切って見てみたら……むむむ。私が現職(大阪府)に採用されるまでの記録がすっぽりと抜け落ちているやないか。
大学を卒業してすぐに正式に入社して1年で離職した学習塾(もうとっくに倒産している)では確か年金手帳を受け取ったぞ。その後4年3箇所(というても管轄は京都府)毎年のように職場の変わった常勤講師時代も毎年4月に事務室に年金手帳を提出した。任用のたびに社会保険も加入していたから、国民年金にも加入していたと思う(そこらあたりの知識はまるでないので、こんな書き方になる)。
もっとも、そんな昔の明細はとっくに捨てているから詳細はわからん。ここは社会保険庁にちゃんと調べてもらわなければ。
他人事とは思うてなんだけれど、こうやってはっきりと自分の目の前で記録の漏れを見せつけられるとはなあ。とりあえず明日相談窓口に電話して倒産した会社の場合やとか、公立学校の常勤講師は一般的にどう扱われているかとか、あれこれ聞くことにしよう。
ええいまたやらんならんことが増える。
じっくりと読もうと封を切って見てみたら……むむむ。私が現職(大阪府)に採用されるまでの記録がすっぽりと抜け落ちているやないか。
大学を卒業してすぐに正式に入社して1年で離職した学習塾(もうとっくに倒産している)では確か年金手帳を受け取ったぞ。その後4年3箇所(というても管轄は京都府)毎年のように職場の変わった常勤講師時代も毎年4月に事務室に年金手帳を提出した。任用のたびに社会保険も加入していたから、国民年金にも加入していたと思う(そこらあたりの知識はまるでないので、こんな書き方になる)。
もっとも、そんな昔の明細はとっくに捨てているから詳細はわからん。ここは社会保険庁にちゃんと調べてもらわなければ。
他人事とは思うてなんだけれど、こうやってはっきりと自分の目の前で記録の漏れを見せつけられるとはなあ。とりあえず明日相談窓口に電話して倒産した会社の場合やとか、公立学校の常勤講師は一般的にどう扱われているかとか、あれこれ聞くことにしよう。
ええいまたやらんならんことが増える。