SSブログ

taspo [時事ネタ]

 今日は「たちよみの会」の例会。最近メンバーが固定していてアニメの話と相撲の話ばかりしているような気がする。それはそれで楽しいのですが。

 関西では6月から導入する「成人認識たばこ自動販売機」用のカード「taspo」の申し込みの割合が、成人喫煙人口に比べてかなり低いんやそうですね。ええこっちゃないですか。それだけコンビニなどで店員と対面で買う人が増えるわけで、未成年にたばこを販売しにくい状況が生まれる。禁煙学会はtaspo導入にも不満らしく、そんなものを作っても未成年がtaspoを借りて買えば同じだ、自動販売機をすべて撤去せよと新聞で主張していたけれど、そんなもん企業の商行為をいくら「健康増進法」が制定されたからというて、一団体がそこまで口を出す筋合いやなかろう。営業妨害ですがな。その危惧もまあ、taspo作成者が少ないということで、それほど風当たりも強くなくなるんとちがうかな。
 などと気楽なことを考えていたら、あららまあ、JTはあまりにもtaspoの普及率が低いんで、自動車の運転免許を差し込んでも成人認識するシステムを導入しているとかいうてるらしい。
 あの、私、写真撮ったり運転免許のコピーをとったりそれを郵送したりという手間をかけて、カードを作ったんですけど。そんなシステムを導入するんやったら、なにもわざわざ作らせることはなかったんと違うの。JTも商売やから自動販売機からの収入が減るのは大打撃かもしれんけれど、ここは辛抱して実際にtaspoが稼動してからカード作成者が増えるのを待つとかしなさいよ。
 そらね、作る人が少なかったのはわかるよ。かなり手間かかるもん。それやったらコンビニで買うわ、という喫煙者は少なくないし。そのことで未成年喫煙の減少が達成できたら、目的は達したことになるんやから。
 喫煙場所は減る、手間をかけてカードを作らされる。なんで喫煙者ばかりこんな目にあわされるかなあ。で、仰せのとおりにカードを作ったら「免許証でも可」とはあんまりや。どうせなら酒の販売機にも成人認識機能をつけるべきやと思うのに、そういう動きはないのね。なんでやねん。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感