SSブログ

HDDレコーダー強制初期化 [日常生活]

 愛すれどTigers「快挙!開幕以来7カード連続勝ち越し」を新規更新しました。

 今日の午後、仕事が一段落したところに妻からメールがあり、HDDレコーダーのハードディスクが久しぶりにおかしくなったという。現在のハードディスクに交換してからは、なんとかクラッシュしないように容量ぎりぎりのところで見ては消し見ては消ししていたんやけれど、ついにこの日が来たか。綱渡りみたいなことをしていたもんなあ。
 とりあえずメーカーのカスタマー・サポートに連絡してみたらと返事をして、仕事に励む。仕事の終わり際に妻からまたメールが来て、サポートの方から再起動のやり方なんかを教えてもろうたらしい。
 結果がどうなったか知りたくてうずうずしつつもキリのいいところまで仕事をして、退出。最寄り駅のところでいつもの「帰るコール」をした。
「きれいさっぱりすっきり」
 妻によると、再起動してうまくいけば保存したデータが残っているかもしれんけれど、その場合は早くそのデータをディスクに移して初期化するようにということを言われたそうな。つまりどっちにしても初期化しなければならんのですね。で、結局データは救われなかったんで初期化したということ。
 いろいろと見たいものもあったし、なくすには惜しい番組もあった。そやけど、なくなってしまうと意外とすっきりした気分やったりするのが不思議やね。見られなんだ番組は再放送を待つかDVD化されたらレンタルして見たらええわという感じかな。
 初期化したおかげで、ナイター中継を録画して帰宅してから追っかけ再生するときも、ハードディスクがいつクラッシュするか心配しなくてもよくなったし、機械そのものを買い換えたり修理に出したりせんですんだという、いわば前向きな気持ちになっているのです。あれだけ見たい番組を「ゴールデンウィークで何とか見てしまうぞ」と心待ちにしてたというのにねえ。
 妻は「これで黒澤明の映画をこころおきなく録画できる!」なんていうてるし。
 今度はあんまり溜め込まず、録画したものは極力1週間以内で見てしまうよう心がけましょう。心がけるだけやなく実行せなあきませんか。そらまあそうですが。
 ええい、何を弱気になっておるか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感