出版不況と本のタイトル [日常生活]
「たむけんの焼肉屋はなぜ人気があるのか」とかいうタイトルの本が書店に平積みにされていた。中身を読まなくても何が書かれているかなんとなく想像ができるので、手に取る気にもならん。
なんか最近「○○は、なぜ××なのか」という類のタイトルの本をよくみかけるけど、タイトルだけで本の内容がほぼわかるようなものとか、それを知ってどうするねんというようなタイトルの本もけっこうあるように思う。
つまり「さおだけ屋はなぜつぶれないか」というベストセラーにあやかりたいということなんやろう。それだけ編集者も売れる本作りをせんならんと苦しんでいるということなるんかもしれんな。出版不況の一番の悪影響かもしれんと思うのですね。
なんか最近「○○は、なぜ××なのか」という類のタイトルの本をよくみかけるけど、タイトルだけで本の内容がほぼわかるようなものとか、それを知ってどうするねんというようなタイトルの本もけっこうあるように思う。
つまり「さおだけ屋はなぜつぶれないか」というベストセラーにあやかりたいということなんやろう。それだけ編集者も売れる本作りをせんならんと苦しんでいるということなるんかもしれんな。出版不況の一番の悪影響かもしれんと思うのですね。