温い行水 [季節ネタ]
お盆ですんで、お墓参りに行きました。京都は東山の小さな山の中腹くらいのところにお墓がある。午前中にとは思いつつも、結局京都に着いたのはお昼ごろ。
暑い
私は汗かきなんで、気温と湿度が高く日が照っているところにだらだらと石段を上るというような状況においては汗をかくというようななまっちょろいもんやない。体が汗をまとうているというような状態になる。着ていったポロシャツはずくずく。汗をバケツに集めてそこにつけたような濡れ具合であります。いやんあたしもうびしょびしょよ、というような感じで、これは過去の経験を生かし、墓参には必ずシャツだけは着替えをもっていくようにしてますねん。もっとも帰り道も暑いわけで、大阪の自宅に帰ったときは着替えたシャツもずくずく。
帰宅したら速攻で行水する。行水いうても水シャワーを浴びただけやけどね。ところがですな、その水シャワー、温水のスイッチを入れてへんのに温い!
給水塔か。給水塔の中でじんわり温もってるところに、マンションの住人の多くが帰省しているからタンクの水はあんまり使われてへんのやな。
温い行水て聞いたことあるか。
行水のあと、また汗だく。さんざん歩いたから体内に蓄熱されてるのが一向にさめへんのやな。
寝る前にもう一回行水しよ。
17日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加お待ちしています。
暑い
私は汗かきなんで、気温と湿度が高く日が照っているところにだらだらと石段を上るというような状況においては汗をかくというようななまっちょろいもんやない。体が汗をまとうているというような状態になる。着ていったポロシャツはずくずく。汗をバケツに集めてそこにつけたような濡れ具合であります。いやんあたしもうびしょびしょよ、というような感じで、これは過去の経験を生かし、墓参には必ずシャツだけは着替えをもっていくようにしてますねん。もっとも帰り道も暑いわけで、大阪の自宅に帰ったときは着替えたシャツもずくずく。
帰宅したら速攻で行水する。行水いうても水シャワーを浴びただけやけどね。ところがですな、その水シャワー、温水のスイッチを入れてへんのに温い!
給水塔か。給水塔の中でじんわり温もってるところに、マンションの住人の多くが帰省しているからタンクの水はあんまり使われてへんのやな。
温い行水て聞いたことあるか。
行水のあと、また汗だく。さんざん歩いたから体内に蓄熱されてるのが一向にさめへんのやな。
寝る前にもう一回行水しよ。
17日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加お待ちしています。