暑い夜にはブラームス [音楽]
ここのところ毎晩日記を書くときのBGMはブラームスの交響曲。
ご存知の方はご承知と思いますけれど、ブラームスの交響曲というのは4曲すべて暑苦しい。特に1番と3番は暑苦しさにおいてはほかに並ぶもののないアセカキ曲やと私は思う。
そんなもんをなんでまたと思うかもしれませんが、ちょっとくらい暑苦しい曲を聴いた方が聞き終わったあと、周囲の物音が涼しげに聞こえるというものですというのは嘘で、暑いからその気候に合うた曲を聴きたくなったという、自然の摂理めいた欲求が沸き起こったのです。もっとも、思い入れもなく飾り気もなくさらりと演奏しているアンセルメ指揮・スイスロマンド管のCDや一切歌うことなくただ楽譜に書かれた音を精密に鳴らすだけというショルティ指揮・シカゴ響のCDなどはそんなに汗だくにならん演奏ですので夏のブラームスとしては最適かも。
気合満々のフルトヴェングラー、泣かせにかかるバーンスタイン、美しく飾り立てたカラヤンの演奏なんかは逆です。汗だくになります。そやけど、そういうのを聞きたい気分やったりする。何でそんな気分になるかはようわからんけれど。
とにかく、暑い夜こそブラームスのシンフォニー。効くぞー! 何に効くかはわからんが。
ご存知の方はご承知と思いますけれど、ブラームスの交響曲というのは4曲すべて暑苦しい。特に1番と3番は暑苦しさにおいてはほかに並ぶもののないアセカキ曲やと私は思う。
そんなもんをなんでまたと思うかもしれませんが、ちょっとくらい暑苦しい曲を聴いた方が聞き終わったあと、周囲の物音が涼しげに聞こえるというものですというのは嘘で、暑いからその気候に合うた曲を聴きたくなったという、自然の摂理めいた欲求が沸き起こったのです。もっとも、思い入れもなく飾り気もなくさらりと演奏しているアンセルメ指揮・スイスロマンド管のCDや一切歌うことなくただ楽譜に書かれた音を精密に鳴らすだけというショルティ指揮・シカゴ響のCDなどはそんなに汗だくにならん演奏ですので夏のブラームスとしては最適かも。
気合満々のフルトヴェングラー、泣かせにかかるバーンスタイン、美しく飾り立てたカラヤンの演奏なんかは逆です。汗だくになります。そやけど、そういうのを聞きたい気分やったりする。何でそんな気分になるかはようわからんけれど。
とにかく、暑い夜こそブラームスのシンフォニー。効くぞー! 何に効くかはわからんが。