SSブログ

M-1グランプリ2008 [演芸]

 今日の「たちよみの会」は年末にもかかわらず盛況で、ありがたいことです。今週の「地獄少女」談義とか、いろいろ楽しくすごす。

 帰宅してから「M-1グランプリ2008」をテレビで見る。関東の漫才さんでナイツというコンビが最有力候補という話題がスポーツ紙などに載っていたんで、関東勢の漫才は全く見てへん今年は予想を差し控えていたけれど、個人的にはNON STYLEがグランプリをとってほしいと思うていた。というか、今年初めて決勝8組に入ったというのが信じられんほどの実力派やと思うてたからね。
 最終決戦にはそのNON STYLEと、関東勢でナイツオードリーが残った。オードリーは昨年のサンドウィッチマンに続く敗者復活からの最終決勝勝ち残り。
 NON STYLEは石田のボケが実に見事に決まり、間もよく、これまでのコンテストと比べても最高のできやったかもしれん。ナイツは正統派しゃべくり漫才で、さすが寄席で鍛えられた実力やなあと最初のネタでは感心したけれど、2本目の最終決勝のネタは1本目のネタと展開もテンションも全く同じ。寄席やったら、そういうコンスタントにアベレージを稼ぐ漫才やないとあかんと思うけれど、コンテストでは続けてやるだけに爆発的な笑いを呼ぶところまでいかんと。オードリーの1本目はさすがに勢いがあって笑わせたけれど、最終決勝の2本目はネタが全く練れてないように感じられた。春日のキャラクターで持たせるだけでは限界がある。というわけでNON STYLEが圧勝。
 惜しかったのは笑い飯。最終決勝に残れるだけの漫才をしていたのに、出番が早かったために得点が幾分低くオードリーに逆転されてしもうた。しかし、最終決勝に照準を合わせていたはずなんで、もう1本ぜひ見たかった。ここらがコンテストの怖さ、難しさなんやなあ。
 その他の漫才も緊張のせいで自分のペースになるまでに時間がかかったと思われるコンビがほとんどで、非常に水準は高い「M-1」やったと思う。
 とにかくNON STYLEの漫才が正当な評価を得たということで満足でしたわ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い