ステロタイプ関西弁 [テレビアニメ]
大相撲小言場所「平成二十一年夏場所展望~本場所直前にゴルフで遊ぶ横綱たち~」を新規更新しました。
「獣の奏者エリン」というアニメを見ていたら、なんでやしらん関西弁をしゃべる少女が出てきた。なんて不自然な。おっちょこちょいでフランクな性格の少女という設定はええよ。それを示す道具として関西弁を使うてるという、このステロタイプさが気に入らんなあ。
以前にやっていた「テレパシー少女蘭」というアニメでは謎の美少女が主人公となかよくなったとたんに関西弁になり、なにやらずうずうしくなれなれしくどんくさいキャラクターに変身したということがあった。
なんというか、NHK教育テレビでは関西弁をしゃべる人物像というものをそうやって固定させる意図でもあるんかいな。
まあ「蘭」はまだ現代日本を舞台にしてるから関西弁もありかなと思うけれど、「エリン」は異世界ファンタジーなんやで。上橋先生の原作ではどうなってるんかしらんけれど、関西弁をそんな小道具に使うてほしいないね。
「獣の奏者エリン」というアニメを見ていたら、なんでやしらん関西弁をしゃべる少女が出てきた。なんて不自然な。おっちょこちょいでフランクな性格の少女という設定はええよ。それを示す道具として関西弁を使うてるという、このステロタイプさが気に入らんなあ。
以前にやっていた「テレパシー少女蘭」というアニメでは謎の美少女が主人公となかよくなったとたんに関西弁になり、なにやらずうずうしくなれなれしくどんくさいキャラクターに変身したということがあった。
なんというか、NHK教育テレビでは関西弁をしゃべる人物像というものをそうやって固定させる意図でもあるんかいな。
まあ「蘭」はまだ現代日本を舞台にしてるから関西弁もありかなと思うけれど、「エリン」は異世界ファンタジーなんやで。上橋先生の原作ではどうなってるんかしらんけれど、関西弁をそんな小道具に使うてほしいないね。