「ついで買い」の強要 [コンビニ]
いつも仕事帰りに寄るコンビニがしばらくの間改装工事をしていて、昨日やっと開店した。
毎日のように寄るので、店長さんの顔も覚えました。いつもまめに動き、バイトに対する指導も行き届いていて、好感の持てる方です。新装開店しても、前と変わらぬ感じで黙々と働いてはる。
問題は、おそらく新装開店期間だけ応援にやってきたと思しき男性2人ですわ。たぶん本社からの派遣なんやろうけれど、並ぶ客ひとりびとりに「からあげが今だけ50円安くなってますがいかがですか」やの「新しい味のからあげを試してみませんか」やのと声をかけている。
そらまあコンビニなんて「ついで買い」による収益はかなり多いんやろうとは思うんやけれど、それはあくまで客が「なんとなくからあげを食べたい気分になった」結果でしょう。無理矢理勧めても、例えば胃の調子が悪くて油ものなんかあかんというような人かもしれんやないの。それやったら逆効果でしょ。
ふだん現場に立つことがないから、コンビニにくるお客の心理なんかわからんのかなあ。私は今日は急遽乾電池を買わんならん用事がでけたんで、手に乾電池をもっていたけれど、くだんの2人組のいるレジには目もくれず、毎度おなじみの店長さんのレジに行きましたぞ。
店長さん、内心いらいらしてるのやないかと感じたなあ。いらんことをしてくれて、常連客が離れたらどうするか、なんて思うていたりするかもしれん。
あの「マクドナルド的バイトマニュアル接客」みたいに「ついで買い」を強要するのは、客として不愉快になりますね。負けるな店長、という気分で店を出たのでありました。
毎日のように寄るので、店長さんの顔も覚えました。いつもまめに動き、バイトに対する指導も行き届いていて、好感の持てる方です。新装開店しても、前と変わらぬ感じで黙々と働いてはる。
問題は、おそらく新装開店期間だけ応援にやってきたと思しき男性2人ですわ。たぶん本社からの派遣なんやろうけれど、並ぶ客ひとりびとりに「からあげが今だけ50円安くなってますがいかがですか」やの「新しい味のからあげを試してみませんか」やのと声をかけている。
そらまあコンビニなんて「ついで買い」による収益はかなり多いんやろうとは思うんやけれど、それはあくまで客が「なんとなくからあげを食べたい気分になった」結果でしょう。無理矢理勧めても、例えば胃の調子が悪くて油ものなんかあかんというような人かもしれんやないの。それやったら逆効果でしょ。
ふだん現場に立つことがないから、コンビニにくるお客の心理なんかわからんのかなあ。私は今日は急遽乾電池を買わんならん用事がでけたんで、手に乾電池をもっていたけれど、くだんの2人組のいるレジには目もくれず、毎度おなじみの店長さんのレジに行きましたぞ。
店長さん、内心いらいらしてるのやないかと感じたなあ。いらんことをしてくれて、常連客が離れたらどうするか、なんて思うていたりするかもしれん。
あの「マクドナルド的バイトマニュアル接客」みたいに「ついで買い」を強要するのは、客として不愉快になりますね。負けるな店長、という気分で店を出たのでありました。