鴨川の無為な時間 [日常生活]
昨日は父の喜寿祝い、今日はいとこ同士の会食と2日続けて京都へ。行楽シーズンの3連休とあって大阪から京都に向かう電車はいつもぎっしり。阪急河原町駅のホームも四条河原町の交差点の横断歩道も人でいっぱい。おかげで阪急京都線の特急はずっと座れず。けっこう長い時間立ち続けてたから、京都-大阪間の往復だけでかなり疲れた。年やなあ。
私のような中年でもくたびれるのに、お年寄りやったらなおのこと。私の隣に年配の男性が立っていた。それやのに目の前の優先座席を中学生か高校1年くらいの男子が独占していて、しかもポータブルゲームをしたり携帯をなぶっていたりしとるんやから腹が立つ。チャラ男やったらともかく、なんか賢そうな感じで「京大に受かったら……」とかなんとか言うてる。いや、こういう場合は意外とチャラ男がお年寄りに席を譲ったりするかな。
お前らみたいな不心得者は全部落ちてしまえと心に念ずる。
今日の会食は京都ホテルオークラ。集合時間まで間があったので、時間つぶしに鴨川の河原まで行って、腰を下ろし、川の流れや「これなむ都鳥」をぼーっと見つめる。そういうたら、こんな感じでぼけーっと過ごす時間なんてここしばらくなかったなあ。昔、結婚前は妻と河原に座って鷺の動きを楽しんでいたりした。有名な「カップル等間隔座り」を私らもやっていたのです。
わずか20分ほどやったけれど、ええ時間の過ごし方ができた。久しぶりにいとこたちと昔話に花を咲かせるのも楽しかったけれど、無為なる時間というものの貴重さを改めて感じられて、ほんまによかった。
私のような中年でもくたびれるのに、お年寄りやったらなおのこと。私の隣に年配の男性が立っていた。それやのに目の前の優先座席を中学生か高校1年くらいの男子が独占していて、しかもポータブルゲームをしたり携帯をなぶっていたりしとるんやから腹が立つ。チャラ男やったらともかく、なんか賢そうな感じで「京大に受かったら……」とかなんとか言うてる。いや、こういう場合は意外とチャラ男がお年寄りに席を譲ったりするかな。
お前らみたいな不心得者は全部落ちてしまえと心に念ずる。
今日の会食は京都ホテルオークラ。集合時間まで間があったので、時間つぶしに鴨川の河原まで行って、腰を下ろし、川の流れや「これなむ都鳥」をぼーっと見つめる。そういうたら、こんな感じでぼけーっと過ごす時間なんてここしばらくなかったなあ。昔、結婚前は妻と河原に座って鷺の動きを楽しんでいたりした。有名な「カップル等間隔座り」を私らもやっていたのです。
わずか20分ほどやったけれど、ええ時間の過ごし方ができた。久しぶりにいとこたちと昔話に花を咲かせるのも楽しかったけれど、無為なる時間というものの貴重さを改めて感じられて、ほんまによかった。