眼鏡、眼鏡 [テレビアニメ]
今日、「怪談レストラン」 というテレビアニメを見ていたら、主役(狂言回しでもある)の大空アコという女の子が眼鏡を落として探し回るシーンが出てきた。アコは「眼鏡、眼鏡」と言うて探すんやけれど、その発音がもろ関西弁なんですわ。アコ役の声優さんは白石涼子さん。奈良県の出身であります。そやけどアコは関西の出身という設定やなかろう。なんでそこだけ白石さんはベタに関西弁を使うんや。
もしかしたら、横山やすし、西川きよしの漫才でやすし師匠が眼鏡を捜すギャグを意識してやってるんやなかろうな。それって、この番組の視聴者層である小学生の子どもたちにわかるんかいな。今時、大阪の高校生でもまともにやすきよの漫才を見たことないというのに。ほんま、授業で見せたら「サブローさんときよしさんがやってるのは見たことあるけど、本物を見られて嬉しいです」という感想ばっかりなんやで。
他は大人受けするところは一個もあらへんのに、わざわざ大人向けのギャグを入れるのか。それとも白石涼子さんのアドリブなんかなあ。そこらあたりの事情をご存じの方がいてはったらぜひとも教えてくださいな。なんか耳をかいていて奥に小さいかたまりがちょこっと残って、耳かきでかこうとしても届かずかき出せんというようなもどかしさがあるんですわ。
もしかしたら、横山やすし、西川きよしの漫才でやすし師匠が眼鏡を捜すギャグを意識してやってるんやなかろうな。それって、この番組の視聴者層である小学生の子どもたちにわかるんかいな。今時、大阪の高校生でもまともにやすきよの漫才を見たことないというのに。ほんま、授業で見せたら「サブローさんときよしさんがやってるのは見たことあるけど、本物を見られて嬉しいです」という感想ばっかりなんやで。
他は大人受けするところは一個もあらへんのに、わざわざ大人向けのギャグを入れるのか。それとも白石涼子さんのアドリブなんかなあ。そこらあたりの事情をご存じの方がいてはったらぜひとも教えてくださいな。なんか耳をかいていて奥に小さいかたまりがちょこっと残って、耳かきでかこうとしても届かずかき出せんというようなもどかしさがあるんですわ。