SSブログ

アニメの画面の情報量 [テレビ全般]

 今日も午前中はひたすらテレビを見て暮らす。午後から午睡して、夕食前に午睡中に録画した「帰ってきたウルトラマン」などを見、夕食後は昨日録画しなおした日本地図抜きの「龍馬伝」再放送(地図までつけての再放送やったらどうしようと心配したが、そんなアホなことはなかった)と今日放送されたばかりのものを連続して見る。
 こんなにテレビばかり見てたらほんまにアホになる。本も少しだけ読む。ドイル「バスカヴィル家の犬」の阿部訳創元推理文庫版。前に読んだのがかなり昔なので、細かいところを忘れていたりしたから結構面白く読める。ただし、「バスカヴィル家の犬」は少年期に何度も何度も読み返してるんで、かなり記憶している方で、どちらかというとドイルの伝奇小説家的側面を楽しみながら読むというような感じか。
 早朝には先週地図入りで画面の半分がなにが描いてあるのかさっぱりわからなんだアニメ「鋼の錬金術師」の再放送を録画したけれど、ちゃんと見なおしてみると、アニメの画像というのはかなり情報量が多いから、確かにあんなにでかでかと地図を入れられたんでは何が何だかわからんようになるわなあ。今回地図なしのちゃんとしたのを再度見たら、「こんなとこにこんなものが描いてあったんか!」といろいろ発見した。きっと抗議の電話やメールが多かったんで再放送したんやろうけれど、当然やと思うよ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ