バファローズ消滅? [プロ野球]
今朝の日刊スポーツ紙大阪版の一面は、「バファローズ消滅」。
どういうことかというと、オリックス球団が来季からチームの愛称を変更するということやそうです。
おい、なにすんねん、と思う。バファローズという愛称は今は亡き近鉄球団から受け継いだもんやんか。オリックスブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合併したからバファローズになったんやんか。オリックス球団が近鉄バファローズファンに申し訳ないことをしたと思うならば、愛称は変更したらあかん。たとえ近鉄球団がなくなっても、「バファローズ」という名前を残すことで近鉄球団が現在のオリックス球団とつながっているということを示すことができる。
そやけど、「バファローズ」の名を捨てるというんやったら、それはつまり2004年のあの球界を揺るがした近鉄球団消滅から日本プロ野球初のストライキ、そしてライブドアと楽天による新球団結成権争いにいたるごたごたを「なかったこと」にしようとしていると思われても仕方ないやろう。
オリックス球団には前科がある。阪急球団を買収した時、「ブレーブス」の愛称は引き継いだものの、神戸に本拠地を移転するにあたり「ブルーウェーブ」に改称してしもうた。阪急ブレーブスという過去をそこで捨てたわけです。
そして今度は球団合併と球界再編問題という過去を捨てようとしている。
たまらん球団やなあ。ファンを翻弄しているというかなんというか。
私はタイガースファンやけれど、在阪球団としてバファローズも心情的には応援している。そやからこそ、こういう形で再び過去を消し去ろうという行動には反対したいね。
新しい愛称は公募かあ。「ブルーブレーブバファローズ」とでも書いて応募したろかな。もちろんそんなチーム名が採用されるはずはないけどね。
3月21日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。
どういうことかというと、オリックス球団が来季からチームの愛称を変更するということやそうです。
おい、なにすんねん、と思う。バファローズという愛称は今は亡き近鉄球団から受け継いだもんやんか。オリックスブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合併したからバファローズになったんやんか。オリックス球団が近鉄バファローズファンに申し訳ないことをしたと思うならば、愛称は変更したらあかん。たとえ近鉄球団がなくなっても、「バファローズ」という名前を残すことで近鉄球団が現在のオリックス球団とつながっているということを示すことができる。
そやけど、「バファローズ」の名を捨てるというんやったら、それはつまり2004年のあの球界を揺るがした近鉄球団消滅から日本プロ野球初のストライキ、そしてライブドアと楽天による新球団結成権争いにいたるごたごたを「なかったこと」にしようとしていると思われても仕方ないやろう。
オリックス球団には前科がある。阪急球団を買収した時、「ブレーブス」の愛称は引き継いだものの、神戸に本拠地を移転するにあたり「ブルーウェーブ」に改称してしもうた。阪急ブレーブスという過去をそこで捨てたわけです。
そして今度は球団合併と球界再編問題という過去を捨てようとしている。
たまらん球団やなあ。ファンを翻弄しているというかなんというか。
私はタイガースファンやけれど、在阪球団としてバファローズも心情的には応援している。そやからこそ、こういう形で再び過去を消し去ろうという行動には反対したいね。
新しい愛称は公募かあ。「ブルーブレーブバファローズ」とでも書いて応募したろかな。もちろんそんなチーム名が採用されるはずはないけどね。
3月21日(日)は「たちよみの会」例会です。ご参加をお待ちしています。