かりゆしウェア [季節ネタ]
衣替えの日です。もっとも私の勤務校には「衣替え」はまったく決まっておりません。自分が「暑いな」と思うたら半袖を着、「寒いな」と思うたらセーターを着る。冬も半そでで校内を闊歩するつわものの横でマフラーを巻いてもこもこに着ぶくれた寒がりがいたりして、季節感のない学校であります。
で、国会も衣替え。首相はじめ閣僚が沖縄の「かりゆし」を着ております。
あれは沖縄の人が沖縄で着るからええのです。国会議事堂で着る服やないと思います。沖縄の人たちが明るい太陽のもとで着ているのが似合う服です。日陰の国会議事堂内で着てたらしみったれたおっさんが服代をケチっているようにしか見えまへんなあ。
TPOという言葉があります。省エネだかなんだか知りませんけどね、他に着る服あるでしょう。半袖のカッターシャツにネクタイなしでええやないですか。
そんなに省エネを強調したいなら、あ、最近は省エネなんていわへんな、エコライフ言うんですか。とにかく環境にやさしいというのを強調したいんやったら、とってつけたようなかりゆしなんかやめて夏物の和服を着たらどないですか。その方がよほど合理的に体温調節できまっせ。
で、国会も衣替え。首相はじめ閣僚が沖縄の「かりゆし」を着ております。
あれは沖縄の人が沖縄で着るからええのです。国会議事堂で着る服やないと思います。沖縄の人たちが明るい太陽のもとで着ているのが似合う服です。日陰の国会議事堂内で着てたらしみったれたおっさんが服代をケチっているようにしか見えまへんなあ。
TPOという言葉があります。省エネだかなんだか知りませんけどね、他に着る服あるでしょう。半袖のカッターシャツにネクタイなしでええやないですか。
そんなに省エネを強調したいなら、あ、最近は省エネなんていわへんな、エコライフ言うんですか。とにかく環境にやさしいというのを強調したいんやったら、とってつけたようなかりゆしなんかやめて夏物の和服を着たらどないですか。その方がよほど合理的に体温調節できまっせ。