野球中継は地デジで? [テレビ全般]
昨日のタイガースの試合の中継はNHK総合で放送され、地上波アナログではニュースが終わってから「かんさい特集」の枠でちょろりとやっただけやのに、地上波デジタルではNHK総合デジタル2チャンネルという地デジの多チャンネルのひとつで試合開始から終了まで放送した。
うちのマンションの契約しているCATVの会社はすでに地デジに対応していて、我が家には地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーがあるので、私はちゃんとまるでサンテレビみたいに試合開始から終了まで見ることができた。そやけど、こういう地デジに入ってへんと見られへんというやり方って、いくら地デジ転換推進をテレビ局が行うてるからというても、ちょっとどうかと思う。
つまりなんです、地デジに変えておいたらこんなに得ですよ、ということでしょう。そやけど、地上アナログしか入らん地域もまだあるやろうし、地上アナログを見てる人でちゃんとNHKの受信料を払うてる人もいてるやろう。そういう人に対して一切配慮しない、なんか不公平なやり方のように思うわけですね。
試合すべてを見たい、でも地上アナログしか入らない。NHKは放送権を独占して、そういう人に対して嫌がらせをしたわけです。テレビ番組をそんな脅しの道具みたいに使うてええんか。地上アナログしか見られへん人のためにサンテレビにも中継の権利を許すとか、そこまで配慮せんならんのとちがうか。少なくとも視聴者の受信料で番組を作ってる局がこういうことをしてええんか。
なんか釈然とせんなあ。
うちのマンションの契約しているCATVの会社はすでに地デジに対応していて、我が家には地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーがあるので、私はちゃんとまるでサンテレビみたいに試合開始から終了まで見ることができた。そやけど、こういう地デジに入ってへんと見られへんというやり方って、いくら地デジ転換推進をテレビ局が行うてるからというても、ちょっとどうかと思う。
つまりなんです、地デジに変えておいたらこんなに得ですよ、ということでしょう。そやけど、地上アナログしか入らん地域もまだあるやろうし、地上アナログを見てる人でちゃんとNHKの受信料を払うてる人もいてるやろう。そういう人に対して一切配慮しない、なんか不公平なやり方のように思うわけですね。
試合すべてを見たい、でも地上アナログしか入らない。NHKは放送権を独占して、そういう人に対して嫌がらせをしたわけです。テレビ番組をそんな脅しの道具みたいに使うてええんか。地上アナログしか見られへん人のためにサンテレビにも中継の権利を許すとか、そこまで配慮せんならんのとちがうか。少なくとも視聴者の受信料で番組を作ってる局がこういうことをしてええんか。
なんか釈然とせんなあ。