「扇町寄席」終了 [演芸]
日曜日は例によってテレビの日。まあしかし深夜アニメから早朝アニメにかけて毎週毎週よう見るもんじゃ。
アニメ以外も見ています。落語です。関西テレビで月に2回放送されていた早朝の落語番組「扇町寄席」が今週で終わり。今日は笑福亭三喬さんの「転宅」。最終回にふさわしく今後の上方落語を背負う一人を選んだところが嬉しい。次は8月に桂塩鯛襲名記念のスペシャル版を放送するということで、今後は単発の番組になるみたい。
若手から中堅どころをバランスよく出演させ、司会の桂南光師匠と月亭八光さんが掛け合いで進行する「落語入門講座」みたいなオープニングも楽しかったんで、もっと続けてほしかったなあ。一定の役割は終えたということなんやろうか。
これでまた民放で定期的に落語を見せる番組がなくなった。
よみうりテレビの「平成紅梅亭」、そして関テレの「扇町寄席」。ときたら次は毎日か朝日にやっていただくしかないでしょう。朝日はラジオで「なみはや亭」をしてるから、これをテレビでも放送するとかでけんもんかなあ。
アニメ以外も見ています。落語です。関西テレビで月に2回放送されていた早朝の落語番組「扇町寄席」が今週で終わり。今日は笑福亭三喬さんの「転宅」。最終回にふさわしく今後の上方落語を背負う一人を選んだところが嬉しい。次は8月に桂塩鯛襲名記念のスペシャル版を放送するということで、今後は単発の番組になるみたい。
若手から中堅どころをバランスよく出演させ、司会の桂南光師匠と月亭八光さんが掛け合いで進行する「落語入門講座」みたいなオープニングも楽しかったんで、もっと続けてほしかったなあ。一定の役割は終えたということなんやろうか。
これでまた民放で定期的に落語を見せる番組がなくなった。
よみうりテレビの「平成紅梅亭」、そして関テレの「扇町寄席」。ときたら次は毎日か朝日にやっていただくしかないでしょう。朝日はラジオで「なみはや亭」をしてるから、これをテレビでも放送するとかでけんもんかなあ。