SSブログ

復刻ユニフォームあれこれ [プロ野球]

 今日のプロ野球セントラル・リーグの試合は「グレート・セントラル」と題して各球団がそろって過去の復刻ユニフォームを着て試合をした。私が見ていたのはタイガースとべイスターズの試合なんやけど、タイガースの帽子のマークが「OSAKA」のO、ベイスターズの帽子のマークが「WHALES」のWになってたりするのがチーム名の変遷を思い起こさせて面白い。時代は各チームまちまち。タイガースが一番古くて、一リーグ時代、終戦直後に「ダイナマイト打線」と命名された打撃が売りものの時代のもの。人呼んで「ブラック・タイガー」。ほんまは濃紺やったんやけど。これはなかなか精悍な感じで悪役チームか五輪代表チームみたいな感じ。

 続いて古いのが二リーグ分裂直後に着用していたジャイアンツのユニフォーム。白の帽子に黒のひさし、前立てのラインなど、なんか高校野球のユニフォームみたい。負けてがっくりきてるから、連戦連敗の弱小校に見えてしまう。

 次はドラゴンズ。1954年に初の日本一になった時のユニフォーム。これはシンプルで、胸のロゴもつい最近まで使用していたものだけに古いはずなのになんかなじみがある。

 そしてベイスターズ。チームが横浜に移転して「横浜大洋ホエールズ」になり、「横浜ベイスターズ」になるまでずっと使われていたもの。これがデザイン的には一番かっこいいなあ。今の変なユニフォームはやめて帽子のマークだけ「Y」としてこのユニフォームに戻したらええのに。よそのチームのことはほっといて、ですか。

 カープは最後に優勝した山本浩二監督の時のもの。メジャーリーグのユニフォームを真似るのが流行った時代のものなんで、当時のシンシナチ・レッズ風になっている。ちなみにドラゴンズはロサンジェルス・ドジャースそっくりでしたな、この当時。

 最後はスワローズ。野村監督率いる黄金時代のユニフォーム。古田、池山、石井一などが着用していた時代のもので、これが一番新しい。これは若いファンでも記憶にあるんやないか。どうもスワローズというとこのユニフォームのイメージがいまだに強い。やはりそのチームが輝いていた時代のものが印象に残るんやろうね。

 というわけで、このユニフォームは場所と組み合わせを変えて来週も着る予定やそうですが、私としては甲子園のジャイアンツ-タイガースのカードだけ、特別にこれでやってほしいなあと思う。伝統の一戦という言葉の重みがユニフォームから感じとれるやないですか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ