SSブログ

採点は肩がこる [日常生活]

 修学旅行に行っていたために前期末テストの採点ができず、今週頭から後期の新規の授業が開講したためその準備で手いっぱい。昨日からやっと採点を始めることができ、授業の間を縫うようにし、担任業務で生徒との対応をしたりもしながらなんとか仕上げる。
 採点というのは肩がこりますのや。ずっと同じ体勢でぶっ続けで作業しなければならん。間違いがないように集中力を研ぎ澄ませつつも、枚数が多いからそれなりにスピードをあげていかねばならん。目の焦点も同じ距離にくぎづけ。老眼で焦点が固定されてしまうので、時には目を外に向けたりして疲れをとらねばならん。
 成績のことでありますから、つけ間違いはなくて当然。一度採点したのをざっくりとチェックもする。返却した時に正解も配り、生徒にチェックしてもらうようにはしているけどね。それでも間違いは見つかるもんなあ。
 帰宅してラジオでナイターを聞く。いつも聞いているABCはもう中継をしてへんので、唯一中継しているMBSの放送を聞いていたんやけど、これが電波の状態がひどく悪く、ジャージャーいうている向う側から音を聞きとらねばならんので、耳が疲れる。
「インターネットで聞かれへんの?」
 妻に言われて初めて思い出した。そうや、ラジオを聞けるサイトがあったんやった。さっそくパソコンを立ち上げてネットにつなぐ。おおおお。なんとクリアな音。
 おかげで耳の疲れもなくナイター中継を聞けましたぞ。あとはスポーツニュースや明日の朝の「おはようコール」というABCのワイドショー番組のスポーツコーナーでええ場面の映像を確認しますのや。サンテレビがあるおかげでふだんはCSに加入してへんでも支障がないけど、いつもこの時期だけは困るのことよ。そやけど消化試合の時期だけのためにCSに加入するというのもなあ。
 ラジオではMBSのアナウンサーが「MBSタイガースナイターは最後の試合まで毎日放送のスタッフが東京に乗りこんで中継をいたします」と「トラ番主義」を標榜しながらナイター中継をしないABCに当てつけるような言葉を繰り返している。しつこいくらい言うてたな。これを機会にABCの聴取層をとりこもうとしているんやろうけど、ふつうにラジオを聞く場合、我が家ではABCが一番きれいに聞こえますねん。同じナイター中継をしていたら、やっぱりABC聞きます。というか、サンテレビ見ます。残念でした。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感