欠陥球場 [プロ野球]
震災後初めて東京ドームでの試合が昨日から始まった。昨日は低反発の統一球にもかかわらず、東野のこすったような力のないフライがホームランになるというような相変わらずの「ドームラン」が見られ、今日は節電のための「減灯」が原因でフライがあがると野手がボールを見失うて右往左往。
正直、興ざめとしか言いようのないプレイの続出にげんなりしてしまう。
日ごろ日本一の球場である甲子園での試合を中心に見ている上に、生の試合を見に行くのも甲子園ばかりなんで、こういう球場の構造が原因でありうべからざるプレーを見せられるということはないだけに、東京ドームの欠陥というものがはっきりと見えてしまう。
あのうっとうしい屋根はもう外してしもうたらええんと違うかと思う。そうしたらデーゲームで煌々と明かりをつける必要もないから、「減灯」程度で「節電」を自慢するあほらしげなこともなくなるんやないかと思う。
もっとも、屋根を外すだけやなくその他もろもろの改修も必要やろうから、今年大幅減収が予想される東京ドームシティとしてはそんな費用はかけられんやろうとは思うけど。それを承知で言いたい。
野球は風の吹く球場で、できたら青空のもとでやった方がええ。
東京ドームは屋根を引っぺがし、人工芝をはがして天然芝を敷き詰めよう。そしたら、ありうべからざるホームランやミスが激減すること間違いない。
正直、興ざめとしか言いようのないプレイの続出にげんなりしてしまう。
日ごろ日本一の球場である甲子園での試合を中心に見ている上に、生の試合を見に行くのも甲子園ばかりなんで、こういう球場の構造が原因でありうべからざるプレーを見せられるということはないだけに、東京ドームの欠陥というものがはっきりと見えてしまう。
あのうっとうしい屋根はもう外してしもうたらええんと違うかと思う。そうしたらデーゲームで煌々と明かりをつける必要もないから、「減灯」程度で「節電」を自慢するあほらしげなこともなくなるんやないかと思う。
もっとも、屋根を外すだけやなくその他もろもろの改修も必要やろうから、今年大幅減収が予想される東京ドームシティとしてはそんな費用はかけられんやろうとは思うけど。それを承知で言いたい。
野球は風の吹く球場で、できたら青空のもとでやった方がええ。
東京ドームは屋根を引っぺがし、人工芝をはがして天然芝を敷き詰めよう。そしたら、ありうべからざるホームランやミスが激減すること間違いない。