SSブログ

デジアナ変換 [テレビ全般]

 金曜の夜に古い方の(アナログチューナーしかない)HDDレコーダーで録画した番組をDVDにダビングしようとしたら、なんと「ダビングできません」との表示が。
 録画した番組をよくよく見たら「デジアナ変換」と右肩には小さな字幕が。
 実は昨日妻から「ケーブルテレビに加入してたらまだしばらくアナログ放送も見られるらしいよ」という話は聞いていた。デジタルをアナログに変換して放送するとか。
 どうやら知らぬ間にうちのマンションが加入しているケーブルテレビはその放送に切り替えていたらしい。しかし、ダビングがでけんというのはどういうことやねん。アナログ放送のありがたいところは何度もダビングができることで、そうやなかったら古いデッキに録画なんかしません。実は古いデッキはハードディスクがへたれていて、DVD-RAMに直接録画してるんです。
 そこでケーブルテレビ会社のサイトに行って確認。こんなことが書いてあった。
「総務省からの要請によりケーブルテレビ事業者が始めるサービスです。
2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再送信するサービスです。
実施期間:2011年春~2015年3月末日
 ケーブルテレビ経由でテレビをご覧の皆さまは対象期間中、アナログテレビのままで引き続き地上波がご視聴いただけます」
 なるほど、難視聴地域ではケーブルテレビに加入してんとあかんところもあるから(私の実家はそういう地域なのです)、これはなかなかよいサービスやないですか。
 ところが、こんなことも書いてある。
「録画は、1回だけの録画(コピーワンス)になります。
お使いの録画機器・パソコンなどにより、視聴・録画が出来なくなる場合があります」
 つまり、ハードディスクに録画した時点で1回の録画が終了し、ダビングが不可ということなんですな。
 そういうことはマンションの掲示板かなんかにちゃんと表示しておいてほしかった。
 幸い中間考査期間中なんで教材用の録画をせんならんのは来週からやから、大きな被害はなかったけれど、そういうラッキーがなかったら「ダビングでけへん!」と怒りまくってたやろうな。
 というわけで、古いデッキには見るだけでダビングしないものしか録画でけんことになりました。ブルーレイの使えるデッキを地デジ完全以降後には買おうと思うてたけど、前倒しした方がええかもしれんな。

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感