菅総理の大仕事 [時事ネタ]
ハイビジョン生活には1日で慣れてしまいました。昨日セッティングした時には夫婦そろうて「おおおおおおお、美しい」「細かい字幕も読める!」とほたえていたんやけど、今日はもう当たり前のように見ていたもんな。なんて順応性の高いこと。
それはそうと今日は私はダウン。連日猛暑の中をバイクで走り回って電器店に行ったりしていたり、汗をだくだくかきながらセッティングしたりして、ハイビジョン化というこの夏最大の目的を達成したんで、ほっとしたのかもしれません。まあ、明日は暑い中墓参りに行く予定やから、一日英気を養うというのもよかろう。
どうやらぼちぼち菅丞相の辞任、そして新首相の決定というのも近づいてきたみたいなんで、盆休みが明けてすぐに始まる授業で使う時事問題のネタにも困りそうにない。それにしても菅丞相というのは総理としては統率力や求心力に欠ける面が多々あったけれど、巷間言われているほどダメとは私には思えんのです。例えばわれらが知事も思いつきで裏付けのないことをしかも「暴言」付きでがんがん提案している。菅丞相の「脱原発社会」などが「思いつき」と非難されるんやったら、われらが知事の「大阪都」なんて具体性のない提案も非難されるべきやと思うし、昨日まで褒め殺しみたいにたたえていた相手を一日で地獄の底に突き落とすほどボロクソに言うて敵を意識して作ったりする手法も非難されておかしくないと思うし、任期を全うせずに知事を辞任して自分がつぶそうとしている市の市長に立候補するなんて、政治を私していると非難されても仕方なかろうに。菅丞相のことやったらボロカスにこきおろす産経新聞がわれらが知事についてはそうしないのが不思議でならん。少なくとも「再生エネルギー法」を実現させるというこの一点だけでも菅丞相は後世に残る大仕事をしたと評価すべきやと私は思うんですけどね。
もっとも、われらが知事が首相になって今と同じ手法を取ったとしたら、きっと全国から非難を浴びることになるやろうとは思うけれど。つまりそれだけ大阪の知事というのは東京から見たらどうでもええ存在なんやろうなあ。
それはそうと今日は私はダウン。連日猛暑の中をバイクで走り回って電器店に行ったりしていたり、汗をだくだくかきながらセッティングしたりして、ハイビジョン化というこの夏最大の目的を達成したんで、ほっとしたのかもしれません。まあ、明日は暑い中墓参りに行く予定やから、一日英気を養うというのもよかろう。
どうやらぼちぼち菅丞相の辞任、そして新首相の決定というのも近づいてきたみたいなんで、盆休みが明けてすぐに始まる授業で使う時事問題のネタにも困りそうにない。それにしても菅丞相というのは総理としては統率力や求心力に欠ける面が多々あったけれど、巷間言われているほどダメとは私には思えんのです。例えばわれらが知事も思いつきで裏付けのないことをしかも「暴言」付きでがんがん提案している。菅丞相の「脱原発社会」などが「思いつき」と非難されるんやったら、われらが知事の「大阪都」なんて具体性のない提案も非難されるべきやと思うし、昨日まで褒め殺しみたいにたたえていた相手を一日で地獄の底に突き落とすほどボロクソに言うて敵を意識して作ったりする手法も非難されておかしくないと思うし、任期を全うせずに知事を辞任して自分がつぶそうとしている市の市長に立候補するなんて、政治を私していると非難されても仕方なかろうに。菅丞相のことやったらボロカスにこきおろす産経新聞がわれらが知事についてはそうしないのが不思議でならん。少なくとも「再生エネルギー法」を実現させるというこの一点だけでも菅丞相は後世に残る大仕事をしたと評価すべきやと私は思うんですけどね。
もっとも、われらが知事が首相になって今と同じ手法を取ったとしたら、きっと全国から非難を浴びることになるやろうとは思うけれど。つまりそれだけ大阪の知事というのは東京から見たらどうでもええ存在なんやろうなあ。