SSブログ

白鵬の優勝額 [大相撲]

 大相撲秋場所が始まった。相撲中継を見ていたら、優勝掲額が始まった。大きな優勝額を国技館に掲げる贈呈式であります。春場所は中止、夏場所は技量審査場所のため表彰を一切辞退したため優勝額の贈呈もなし。したがって、今回は初場所優勝の白鵬(18回目)と名古屋場所優勝の日馬富士(2回目)の掲額が行われたわけです。
 で、実況の刈屋アナウンサー、何を勘違いしたか「白鵬、19枚目の優勝額です」とやってしもうた。確かに白鵬は技量審査場所で19回目の優勝はしましたよ。これは公式記録にも残るものやけれど、前述の通り掲額はなし。そやから白鵬の優勝額は今後もずっと記録上の優勝回数よりも1枚少ないままなんですよ。
 刈屋アナウンサーはいつも「名セリフ」を用意して実況するようなところがあって、あまり好ましいとは思えんのやけれど、かなりの勉強家と見えて記録や数字をたんと用意して披露するのが好きなのですね。ただ、なんか「相撲が好き!」「好角家」という感じはしない。NHKの相撲アナウンサーでは岩佐、藤井、吉田の御三家が「好角家」としかいいようのない実況をする。特に岩佐アナウンサーは「相撲マニア」というのか、親方衆の解説よりよほどくわしくわかりやすかったりする。
 今日のケースなんか岩佐アナウンサーが担当やったら前述したようなことを事細かに説明して「18枚目の掲額です」とやってくれたに違いないのになあ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ