修学旅行レポート指南 [教育]
本日から業務に復帰。担任クラスの生徒の進路関係の業務に忙殺される。
ところで、現在2年生の生徒たちは修学旅行中。私も昨年の今ごろは九州から修学旅行レポートみたいな日記を書いていたのであるなあ。
出発前、勤務校のホームページにブログ形式で旅行の様子をレポートする先生から「書き方を教えてほしい」と依頼される。まあ、好きに書いたらええというようなもんなんやけれど、いくつかおさえるべきポイントを伝えた。
まず考えなければならんのは「読者の中心は誰か」ということ。私のこの日記みたいに不特定多数の人に読んでいただくものならば、まいにちあれこれとネタを探すわけですが、修学旅行のレポートとなると一番の読者は保護者の方たちであります。遠く離れたところで自分の子どもたちが無事でいるかどうか。これをまず知りたいはず。そして、子どもたちがどんなことを体験しているかも。
そやから、「行程表に書かれているところに到着したら、“無事に着きました”は欠かしたらあかんよ」とアドバイス。「どんなご飯を食べてるかもポイントですわ」。
あとは生徒の視線で行く先々の名所などを紹介していけばよいのであります。そうすれば、生徒たちが帰宅した時に話がはずむというもの。
初日からそのレポートを私もこまめにチェックしているけれど、非常にわかりやすく楽しいレポートになっていて、指南役(?)としても嬉しい限り。自分が面白いと思うたものまでじゃんじゃんブログにアップしていた昨年の私よりも、ぐっと締まった良いレポートになってます。なにしろ私は「長崎には猫が多いそうです」とか書いて目の前を横切る猫の写真までアップしていたもんなあ。やり過ぎやて。
ところで、現在2年生の生徒たちは修学旅行中。私も昨年の今ごろは九州から修学旅行レポートみたいな日記を書いていたのであるなあ。
出発前、勤務校のホームページにブログ形式で旅行の様子をレポートする先生から「書き方を教えてほしい」と依頼される。まあ、好きに書いたらええというようなもんなんやけれど、いくつかおさえるべきポイントを伝えた。
まず考えなければならんのは「読者の中心は誰か」ということ。私のこの日記みたいに不特定多数の人に読んでいただくものならば、まいにちあれこれとネタを探すわけですが、修学旅行のレポートとなると一番の読者は保護者の方たちであります。遠く離れたところで自分の子どもたちが無事でいるかどうか。これをまず知りたいはず。そして、子どもたちがどんなことを体験しているかも。
そやから、「行程表に書かれているところに到着したら、“無事に着きました”は欠かしたらあかんよ」とアドバイス。「どんなご飯を食べてるかもポイントですわ」。
あとは生徒の視線で行く先々の名所などを紹介していけばよいのであります。そうすれば、生徒たちが帰宅した時に話がはずむというもの。
初日からそのレポートを私もこまめにチェックしているけれど、非常にわかりやすく楽しいレポートになっていて、指南役(?)としても嬉しい限り。自分が面白いと思うたものまでじゃんじゃんブログにアップしていた昨年の私よりも、ぐっと締まった良いレポートになってます。なにしろ私は「長崎には猫が多いそうです」とか書いて目の前を横切る猫の写真までアップしていたもんなあ。やり過ぎやて。