3年目の漫研交流イベント [教育]

今日は天王寺で「第3回高校生マンガ・イラスト展示交流会」が行われ、私は今年も引率。一昨年 、昨年 に続いての開催で、昨年同様告知が遅かったため、9校のみの参加にとどまったけれど、3回連続参加している学校もあり、生徒たちの間ではある程度定着しているんやないかな。
今年は私の勤務校の漫研生徒たちは気合十分。文化祭前からこのイベントを照準にラミネートカードを作成したりしてきていたしね。今年初参加の学校は男子ばかり数名。ほとんど女子の中、おずおずと交流をしていたりするのが微笑ましい。うちの3年男子は昨年に引き続きの参加でもう慣れたもの。他の学校の女子にスケッチブックに「まどマギ」のキャラクターを書いてもらったりして嬉しそうにしていた。
3年続いたら一応定着したものと考えてもええけれど、主催者の専門学校はともかく、広告代理店の人は別な会社に移ってこのイベントの企画を担当してたりするから、この方がいなくなったらどうなるかという危うさもまだかかえている。
生徒たちの表情を見ていたら、コミケなどとはまた違う高校生だけのイベントとして楽しんでいるみたいなんで、できれば来年以降も続けていってほしいのでありますが。まあ、漫研の顧問が作る組織みたいなものができると、安定したものになっていくのかもしれんけど、そういう動きはないしなあ。またそうなると専門学校に手を引かれたりする可能性もあり、なかなか難しいところではあるね。
帰宅後、どっと疲れが出て泥のように眠る。相変わらず体調は不安定。明日の仕事はなんとかこなし、土日はまたまた完全休養でいかんとさすがにきついなあ。