「アサヒ芸能」健闘す [時事ネタ]
相変わらず週刊誌上では大阪ダブル選挙にかかわる記事が書きたてられている。大阪の府知事や市長の選挙がこんなに全国的に注目されるというのは珍しいことやけれど、これもひとえに橋下徹という稀有なタレントの存在あってこそ、なんやろうね。
あまりにもひどいネガティヴ・キャンペーンをはる「文春」「新潮」。極力触れないようにしている「朝日」。識者のコメントを中心に誌面構成をしている「毎日」。「実話」や「大衆」はあまりちゃんと取材してへんな。風評や橋下氏によって作られたイメージをそのまま垂れ流しているような感じか。
一番面白くて信頼できるのは「アサヒ芸能」の連載やね。「府の財政を黒字にした」という橋下氏の主張する「功績」が実は借入金をも「収入」として計上したごまかしがあるという指摘などは「文藝春秋」で森功という方が記事にしていることを下敷きにしたものと思われるけれど、週刊誌という媒体でそれを明記しているのは「アサ芸」だけですわ。
ここはひとつ、「アサ芸」ならではの暴力団とのパイプを生かした特ダネを一発かましてほしい。新聞社系の雑誌にも文芸出版系の雑誌にも(あ、「アサ芸」は徳間書店やから文芸出版系に入るのか)書けない独自のルートがあるはずやからね。
あまりにもひどいネガティヴ・キャンペーンをはる「文春」「新潮」。極力触れないようにしている「朝日」。識者のコメントを中心に誌面構成をしている「毎日」。「実話」や「大衆」はあまりちゃんと取材してへんな。風評や橋下氏によって作られたイメージをそのまま垂れ流しているような感じか。
一番面白くて信頼できるのは「アサヒ芸能」の連載やね。「府の財政を黒字にした」という橋下氏の主張する「功績」が実は借入金をも「収入」として計上したごまかしがあるという指摘などは「文藝春秋」で森功という方が記事にしていることを下敷きにしたものと思われるけれど、週刊誌という媒体でそれを明記しているのは「アサ芸」だけですわ。
ここはひとつ、「アサ芸」ならではの暴力団とのパイプを生かした特ダネを一発かましてほしい。新聞社系の雑誌にも文芸出版系の雑誌にも(あ、「アサ芸」は徳間書店やから文芸出版系に入るのか)書けない独自のルートがあるはずやからね。