SSブログ

「SFが読みたい」の表紙 [SF]

 助走期間終了。週明けには恐ろしいことが明らかになる……はずやったけど、今日、事前に恐怖の正体の概要が明らかになり、おかげで恐怖を予測しておそれおののきながら週末を過ごさずにすんだ。なんのことかわからんですか。わからんように書いているのです。それなら書かんでもええようなもんやけれど、書かんと落ち着かんのです。もっと読んでくれたはる人たちのことを考えなあかんのにねえ。まあ、想像する楽しさを味わってください。いずれ差し支えない範囲で書きますんで。今は守秘義務、守秘義務。
 帰宅したら「SFが読みたい」が届いていた。今年の表紙はCOCOさんと違うんやね。中には漫画を描いてはるけど。いろいろと考えがあるやろうけれど、私はこういう年鑑みたいなものの装丁はある程度統一しといてほしいなあと思うのね。最初のころは水玉蛍之丞さんが毎年描いてはったけれど、西島大介さんを起用したあたりから統一感がなくなるようになった。ここのところはCOCOさんを毎年起用してたからまた路線をもとに戻したんかと思うていたのにな。
 こういう本は書店で平積みにされることが多いわけやから、実はこの「統一感」が重要で、そうやないと読者に気づいてもらわれんということもあり得ると思うのであります。
 あ、今年の表紙がよくないというているのではないですよ。あくまで編集方針についての感想です、為念。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: