部下はトップの鏡 [時事ネタ]
今日は面接試験の試験官を午前中にやり、午後からは「小論文」の採点。例年のごとく、中学生の文章に脳が支配される。文章というのはやはりその人物をそのまま表しているんやろうなあ。
私なんか毎日読んでくれたはる人に人格から体調などなどすべて見透かされてしもうてるんやなかろうか。まあもう14年半近く毎日書き続けてるんやから、気取ったり飾ったりしようがないですわ。
というわけで、ネタがなければ大阪市長。
読売新聞のサイトでこんな記事を見つける。以下、引用。
“「常識がない。担当でない場合でも、議員の力を借りて詰問してくる。特に若い議員の社会人としてのマナーを再教育すべきだ」。
「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長に23日、市職員から送り付けられたメールには、維新市議団についての苦言が事細かにつづられていた。橋下市長はすぐに謝罪のメールを返し、維新も24日に全所属議員を緊急招集、注意喚起する方針を決めた。
橋下市長は就任後、自らのメールアドレスを全職員に公開。内部告発や職務上の課題などを受け付け、独自に情報収集している。
問題のメールは、橋下市長就任で与党となった維新市議団の振る舞いについて「一番程度が悪く、(要求などが)露骨になっている。無理強いが多くなった」と指摘。「内容を言わず呼びつけ、支持者を連れてきて我々を詰問するなど、民間では、ありえるんでしょうか?」と疑問を投げかけた。
さらに「与党だから、むげに断れない」と苦しい心境を吐露し、「市長のお考えを理解されているのか、甚だ疑問を感じることが多いです。この実態を国民が知ったら、あきれるでしょう。与党の議員から改めてもらわないと、昔ながらの議会のままで何も変わらない」と訴えている。
これに対し、橋下市長は「議員の態度振る舞いについては申し訳ない。代表として維新の会に伝えます」と返信。関係部局にも早速、改善策を指示したという”
維新さんのトップは無論市長さん。議員さんたちはトップの姿を見て自分たちも行動する。つまり、いくら市長さんが謝罪したり改善策を指示しても、自分が行動を改めなんだら議員さんたちの行動も改まらんと思います。最高の改善策は、市長さん自身が「露骨な要求」や「無理強い」、「詰問」などをやめることやないやろうか。
そして、そんな議員に投票をした有権者の方たちは、恥じ入っていただきたい。彼らはその有権者の「代表」として選ばれた人物なんやから。
まあ、催眠術にかかってるから、そんな冷静に物事を判断できんか。
私なんか毎日読んでくれたはる人に人格から体調などなどすべて見透かされてしもうてるんやなかろうか。まあもう14年半近く毎日書き続けてるんやから、気取ったり飾ったりしようがないですわ。
というわけで、ネタがなければ大阪市長。
読売新聞のサイトでこんな記事を見つける。以下、引用。
“「常識がない。担当でない場合でも、議員の力を借りて詰問してくる。特に若い議員の社会人としてのマナーを再教育すべきだ」。
「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長に23日、市職員から送り付けられたメールには、維新市議団についての苦言が事細かにつづられていた。橋下市長はすぐに謝罪のメールを返し、維新も24日に全所属議員を緊急招集、注意喚起する方針を決めた。
橋下市長は就任後、自らのメールアドレスを全職員に公開。内部告発や職務上の課題などを受け付け、独自に情報収集している。
問題のメールは、橋下市長就任で与党となった維新市議団の振る舞いについて「一番程度が悪く、(要求などが)露骨になっている。無理強いが多くなった」と指摘。「内容を言わず呼びつけ、支持者を連れてきて我々を詰問するなど、民間では、ありえるんでしょうか?」と疑問を投げかけた。
さらに「与党だから、むげに断れない」と苦しい心境を吐露し、「市長のお考えを理解されているのか、甚だ疑問を感じることが多いです。この実態を国民が知ったら、あきれるでしょう。与党の議員から改めてもらわないと、昔ながらの議会のままで何も変わらない」と訴えている。
これに対し、橋下市長は「議員の態度振る舞いについては申し訳ない。代表として維新の会に伝えます」と返信。関係部局にも早速、改善策を指示したという”
維新さんのトップは無論市長さん。議員さんたちはトップの姿を見て自分たちも行動する。つまり、いくら市長さんが謝罪したり改善策を指示しても、自分が行動を改めなんだら議員さんたちの行動も改まらんと思います。最高の改善策は、市長さん自身が「露骨な要求」や「無理強い」、「詰問」などをやめることやないやろうか。
そして、そんな議員に投票をした有権者の方たちは、恥じ入っていただきたい。彼らはその有権者の「代表」として選ばれた人物なんやから。
まあ、催眠術にかかってるから、そんな冷静に物事を判断できんか。