チラシから聞こえる叫び [時事ネタ]
今日帰宅したら、妻からポストに入っていたチラシを渡された。大阪市の労組が作ったチラシで、環境事業部の職員がどのような仕事をしているかをPRしている。戸別のごみ収集サービスをしていることは知っていたけれど、ペットの火葬や埋葬までしているとは知らなんだ。
大阪市長はコスト削減のためにゴミ収集事業の民営化を進めようとしているけれど、民間ではできない非営利的な部分を受け持つのが役所の仕事なわけで、こうしたチラシでのアピールには私もいろいろと感じるところがあった。
市民サービスの最前線をコストカットの名目で民間委託にしてしもうて果たしてええのか。セーフティーネットの重要性を各新聞の社説は訴えているけれど、これを維持するために現場でどのような取り組みがなされているかを報道しないまま、市長の派手な言動ばかりを大きくとりあげることについてはどう考えているのか。
人によっては既得権益をとりあげられへんように都合のええように書いているととるかもしれんけれど、私には現場の職員による仕事に対する誇りと、それを踏みにじられることへの悲痛な叫び声が聞こえるような気がしたチラシでありました。
大阪市長はコスト削減のためにゴミ収集事業の民営化を進めようとしているけれど、民間ではできない非営利的な部分を受け持つのが役所の仕事なわけで、こうしたチラシでのアピールには私もいろいろと感じるところがあった。
市民サービスの最前線をコストカットの名目で民間委託にしてしもうて果たしてええのか。セーフティーネットの重要性を各新聞の社説は訴えているけれど、これを維持するために現場でどのような取り組みがなされているかを報道しないまま、市長の派手な言動ばかりを大きくとりあげることについてはどう考えているのか。
人によっては既得権益をとりあげられへんように都合のええように書いているととるかもしれんけれど、私には現場の職員による仕事に対する誇りと、それを踏みにじられることへの悲痛な叫び声が聞こえるような気がしたチラシでありました。